君らは時間軸を軽視していないか?
先日、バイオ4銘柄でL/Sの実例について解説したが、きちんと自分の知識にできたかな?🐈
せっかくこうやって誰も教えてくれない実務を記事にしても、他人の褌で相撲を取ってるような貧弱者は見向きもしない🐈w
その現状に対して私は呆れている。
だからこのような私の手法やメンタルに近い有用性の高い無料記事は、そろそろ無暗に有象無象へ公開するのはやめていこうと思う🐈
まじめに学習するメンバがー集まる私のメンバーシップに、サロン限定記事として更新していくのが妥当だろう🐈
おそらく来月からはそうなってゆく。
準備はよいか🐈w
それはさておき、今日も手法の検証的なことをフィードバックしてみたい🐈
先日のCPI後の金利・為替の動きでもわかるように、アメリカは本格的に利下げを織り込み始めた。
つまりリセッションが来るんじゃないか、と皆考え始めたということ🐈
リセッションが来る→利下げ→???
リセッションが来る→セクターローテーション→???
この辺の連想は自分でやってほしいが、とりあえず今日は先日も触れたインフラ系の通信大手について簡単に見ていく🐈
まずは月足。
今回noteのタイトルにもしたが、テクニカルやら何やらでチャート分析するときに、君らは「時間軸」というものを軽視していないか?ということ🐈
そして、「どこに視点を置くのか」を曖昧にしていないかな?
例えば通信大手4社の月足を比べると非常にわかりやすいが、NTTとKDDIはコロナ以降、右肩上がりのトレンドを作ってきた。株価への影響が大きい利上げ期間にも関わらずだ。
それはやはり、目先の資金調達に困らないバリュー優位の相場環境が前提にあって、NTTやKDDIが力強く成長をしてきたということに他ならない。
一方で楽天は完全なるグロース企業であり、設備投資や資金調達の面で利上げの影響を大きく受ける。
実際にアメリカで起債されてた債券は、12%もの利息になっている。
これでは楽天が順調にキャッシュを回して成長するのは難しい。
またソフトバンクはバリューグロースのハイブリッド形で、業績や財務安定性という側面ではバリュー株寄りになるが、やはり資金調達の面ではソフトバンク社債も格付けが低いため、楽天ほどでは無いにしてもそれなりの利息になる。
しかし2023年から2024年で状況は変わりはじめている。
どう変わったのか?
利上げがストップした。
リセッションの確率が上がり、利下げを織り込んだ。
当然リセッションを織り込むのであればマクロスケールで業績は低迷するので、グローバルの大きな企業から売られていく。
これが私の神手法、機関投資家ルールに出てくるルール2の本質的な部分。
一方で利下げを織り込むのであれば、楽天やソフトバンクのような企業の財務的負担は軽くなる。つまり、許容されるPERは上がってくる。その分株価は見直されるのが妥当🐈
月足をみて、ここまでは読み取れてほしいものだが🐈w
次は週足を見ていこう🐈
言わなくてもわかると思うが、これらはルール1からルール3までのライン🐈
どれが強いかは一目瞭然。
さすがにわかるとは思うけど、ルール1が一番強くてルール3が一番弱い🐈w
どれがルール1でどれがルール2なのか?
そして、最も順張りの期待値が高いのはどれなのか?
週足スケールで見ると、そのような強弱がよくわかり、中長期的な視点が見えてくる🐈
そして次は日足。
短期的な需給やテクニカルが読み取れる時間軸が日足🐈
この中で一番テクニカルが効きそうなチャートはどれか?
当然NTT🐈w
なぜかわかるかな?
わからないと、だいぶマズい🐈w
答えは分足以降で説明w
分足は短期需給の中身を構成するチャート🐈
いわゆる超短期の需給で、大半はボラティリティという言葉で片づける。
デイトレードはボラを取る。だから視聴率が大切。
ソフトバンクみたいなのデイで売買しても仕方ないでしょ?w
さっきのテクニカルが効く話。
答えはNTTだったりする🐈
https://x.com/pudding_eatin/status/1790901176483099024
ここは誰もが見ているライン。
攻防しているライン。
逆張りで反発を狙うトレーダーが集まり、順張りで底抜けを狙うトレーダーが集まる🐈
最後に上に行くか下に行くかは結果論として、寄りの時点で重要なラインから下方乖離したところを上にサヤ寄せしていき、短期の買い需要は売り方のショートカバーで解消され、利食いで相場が終了しているのが見てわかる🐈
とまあ、つらつら書いたけど🐈
君らは時間軸を軽視してないか?
これだけの情報があるというのに、
チャートからの声を聞き逃してはならないw
売買シナリオというのは、これくらい広い視点で相場を見て、需給を見て、最後にテクニカルを使って組み立てるもの🐈
無駄な損切りを生まないためにも必要な視点。
一生暗記🐈w
おまけw
先ほどDMグルで出した質問。
なぜ銀行は上がったのか?という答え。
みんなは、22年~23年に掛けて銀行株が損失を出しまくったのを覚えているかな?
あれはアメリカ国債がどんどん利上げされていく中で、地銀が運用していた10年国債の価格が下がってしまって、どんどん含み損になったというのが原因だった🐈
日本の銀行は外債の含み損を損切りしまくって巨額の損失を出した。
今は何が起きている?
アメリカは利下げを織り込み始めた。
つまり国債利回りが下がっていく。
国債の価格は上がっていく。
22年~23年と反対のことが起きている。
銀行は「バランスシートの額面上」で資産の含み益が拡大しているということ🐈
このまま行けば、次の6月末の決算や9月末の決算では、外債含み益の効果が表れるということになる。
現状分析としてはこんなところ🐈
こういうマクロのトレンド変化は大相場を作ることも多い🐈
しっかりと波をとらえて、今何をすべきなのか考えること。
そのためにチャートを読み、ラインを引き、シナリオを立てる力をつけなければいけないのよ🐈w
ということで、まじめなメンバーのために6月1日からメンバーシップの募集始めるので、よろしくねん🐈w
有料手法を手に入れている者は初月無料の特典も考えている。
お楽しみに🐈w
納税してください🐈