![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145918385/rectangle_large_type_2_1e92c6acdce44d697099febb0ef1ee40.jpeg?width=1200)
常に結果にこだわっているか?
先日まだ株ちゃんサロンの投稿を読んでいて「そうだそうだ〜🐈💢」となったものがあったので、改めて深掘りしたいと思う。
「努力について」というエントリー。
結果がなかなか出ない人に限らずだけど、自分の言葉になるくらい何度も読み返すべきと思った🐈
まず伝えたいこととして「世の中、結果が全てだろ。」ということ。
結果のでない努力は努力とは言わない
毎日定量の時間をかけて
「今日もよくやった」みたく錯覚する者は多いが
ただの時間かけることに自己満足で傾倒しているだけで
あんまりそれらの行為自体に意味はない
頑張ってる、努力してるとか、当たり前のこと。
そんなものは誰だってやってる。
株に限らず、仕事でも私生活でもね。
それすらないやつは、そもそも論外🐈w
しかしながら、どんなに努力してもがき苦しんでも、最終的に結果につながらない努力は何にもならない。虚無である。
というか努力しても結果に繋がらないことなんか、往々にしてある。
それは受け入れなければならない🐈
生きてりゃそんなことばかりじゃない?
すぐ結果出るなんて甘い話、そうそう無いじゃろ。
長く生きてれば、それらの断片的な経験やスキルが結びつく"Connecting the dots"的なことはあるかもしれないが、いずれにしてもそれは長いスパンの話であって、0→1的な話ではない。
私はサロンで常々、振り返りをすることや失敗から学ぶことなどを薦めているが、それらは結果にこだわっているからこそ。
結果がどうなったのか?という効果測定をして初めて、その過程における努力の方向性とか、自分のやり方が正しかったかどうかわかるんじゃない?🐈
昔のライザップとやり方が一緒だな🐈w
たくさんチャートノックして、銘柄見まくってライン引きまくってシナリオ考えたとしても、あるべき結果に繋がっていなかったら、それらの努力と思っていた行為は「ただの作業」だったということになる。
そうならないためにも、常に結果にこだわって、振り返りや失敗から学ぶことで努力を最適化する習慣が必要なんじゃないかな🐈
努力と思ってしまってるうちは負け
あらゆる行動において「努力」と認識しているうちは
それって嫌々やってることの裏返し
これも本当にその通りで、努力を努力と思っているうちは三流🐈
暇な時にテニスを練習するだけでウィンブルドンで優勝する人はいない。並の投資家で、投資が生業でなくても高い利益をあげることはできるが、必死に努力する達人の熱心さは見習わなければなるまい。
— やぎぬま◎ ᵍᵐ (@pudding_eatin) July 22, 2023
投資の達人があれほど成功しているのは、投資だけしかしないからだ。投資は単なる仕事ではなく、人生そのものなのである。
— やぎぬま◎ ᵍᵐ (@pudding_eatin) July 22, 2023
プロの投資家は、それを生業としている。
努力は当たり前で、もはや習慣であり、生活の一部になっている。
プロで嫌々努力して生活している人がいるだろうか?
まれにそういう天才肌もいるのかもしれないが🐈w
普通は、好きだからとか得意だからプロになってるんじゃないかね?
Twitterでよく見る長く勝っている投資家だってそうだ🐈
彼らは自分の弱さと常に向き合って分析し、より良い投資が出来るように日々の努力を惜しまない。それが習慣になっている。
だから毎日、市場が開くのが楽しみで、24時間相場のことを考えている。
君らはどうだろうか?
日々の仕事に嫌気が差し、現状を変えたいと相場に向かい、決めたからにはやらねばと努力をして辛い気持ちで投資をしていないか?
そして、「結果が出なくても努力はしているから」と逃げてはいないか?
もっと結果にこだわれよ🐈
できるまでやれ🐈w
結果を出さなきゃ、やってないのと一緒だ。
私の投資に対する信念でもある「覚悟と真剣さ」という言葉を君らに贈りたい。
覚悟決めて、もっと真剣にやれ🐈
以上!
納税してください🐈