見出し画像

ドイツ語アウトプットに乗り出しました‼️カフェレッスンにて体験してきたよ 

ドイツ語をアウトプットしたくなり 語学先生サイトからピックアップしたオーストリア出身の先生とメールコンタクトの後
今日体験レッスンを受けてきました。カフェレッスンです。

他の別テーブルでも何かの語学レッスンしてました。多いんですね!

しかし自己紹介文を作成していたのにもかかわらず 言えてなかった。

久々のドイツ人との会話で緊張してちゃんと話せなかった
なんていうのは嘘で 暗記は出来てたのですが
そういう流れでなかった。  のもあるしー

🫣でもねー実力不足です
  こんなもんです😂


「何年も勉強してて、この実力なの?」
とドイツ式洗礼を受け😱
(実際にはやんわりとですけどね)


ちょうど📕『ドイツ人のすごい働き方』を読んでて
「ドイツ人は議論をするときは白熱する」と書いてあったので
そんなものだろう と思ってましたので
でも議論が終わったら 「後に引きずらない」 とか 「相手の人間性まで否定しない」ところがいいですよね!

ここで本の話しを少しさせてください。

『トラブルが発生したときには、3つのポイントが大事』
1.誰が を忘れてみる。当事者を非難せず、どうしてこうなったのかを1人で考える。
2.なぜ起きたのか?を問う。
3.問題解決策の効果を検証;評価して次の行動に活かす。
🧐トラブルが起きるとついつい相手の悪口大会になりがちだった。反省。

☘️この3つのポイントは確実に仕事に繋げられるな!


🙌記事がわき道にそれてしまったので軌道修正
この先生 いいな👏が感想です。
生徒獲得のため やたら誉められるよりスッキリする 
「私のんびりしてるんで〜」と開き直っちゃった この雰囲気いいな

でも毎回やってるとマズイから 頑張ろっと
いいスタートをきれそうです!


何問か問題を解いて あれーこれなんだっけ?を繰り返す
必要ないなと思う言葉 今までスル~してたわ(笑)

姉妹の複数形(周りにいないんで)とか

勉強する studieren より lernen を使ってたので studieren忘れてた(学生じゃないし)

そういえば 王様の複数形なんて どーゆーシチュエーションで使うんだよ😂😂と習い始めのころウケてたっけ🫅🫅🫅


💖自分なりに良かったこと
1️⃣ゆっくり話してくれたとはいえ 先生のドイツ語まあまあ理解(ここが肝心まあまあ じゃダメなんだけどね)
2️⃣生ドイツ語なんて なかなか耳にすることはない 日本では 貴重な経験だ
3️⃣なっちゃない発音は訂正してくれるし
  


私は器用なほうではないので noteドイツ語メンバーシップを一旦去ることにしました。メンバーシップの先生には 申し訳ない とメッセージをし、器用性と余暇が訪れたら また再開したいと思います とお伝えしました。
〜先生ありがとうございました🙇〜



いいなと思ったら応援しよう!