
ケアマネさん 介護のお仕事の方々に感謝
みんとさん ありがとう☺️
ケアマネって?の記事に私の少ない経験を載せます。
専門知識については皆無なので、そこは 専門の方へお任せします。
ケアマネとは、ケアマネージャーのことです。
「ケアマネさんがねぇ」この会話を息子からよく耳にしていた(理学療法士で勤務してます)が、
ケアマネって何のことだか皆目まったくわからなかった
し
自分には必要ないかな と調べたこともなかった。
それが あるとき ケアマネさんがヒーローとして私の前に現れた。
ジャジャーン🎵
夫の入院と治療が進む中 ある日、看護師さんから
「おそらく要介護認定となると思います。申請してから結果が出るまで1ヶ月かかりますので、包括支援センターへ問合せて相談してください。」
近くの包括支援センターへ電話でアポを取って相談しにいった。
状況を説明し、
「では早速色々ことを進めましょう。ご主人が退院されたときに使う介護用ベッドなど申し込んでおいたほうがいいと思います。まずはケアマネさんに連絡しておきます。折り返しお宅に連絡がいきますので、進めていってください。」
(たしかこのような流れだったような)
それからケアマネさんが来訪。
「ベッドを置くのはここですね!トイレに手すりも必要でしょう。台所にも手すりまたは、移動出来るこんなのもあります。」とアドバイスをしてくれました。
費用は実費は〇〇円だけど〇〇円と安くなる。それを介護認定度により月々いくらまでが可能と決まっている。それ以上他のも使いたい場合は実費で支払えばOK。
🥴はい!ここまで 実際にその状況、立場にならないと 何のことだか分かりませんよね!
そこをケアマネさんは丁寧に説明してくれて何度も質問に答えてくれて親身になってくれます。
介護保険 ほとんどの人が これっていつ、どう使うの?って思っていませんか?介護保険を払っているから介護に関わる物全て無償というのではなくお得に使えるという制度です。
でも、正規の値段で全て実費だったら
はっきり言って 無理だー😱
年末に癌発覚、そこから約半年でのことなので
何が何だか 大慌て
介護用ベッドが到着したときは息子と一緒に 寝心地(・∀・)イイネ!!
などと夫の退院を心待ちにしてたものの
様態急変で退院見合わせ、数週間後には亡くなってしまいました。
ありがとうございました🙇
包括支援センターとケアマネさんの力とスピード感 見事でした。
感謝しかありません。