(動画)一晩で、こんなに色々なブロックが起きるものですか?薬の影響はありますか?
「一晩で、こんなに色々なブロックが起きるものですか?薬の影響はありますか?」という相談に対して心電図新世界コミュニティでみや@薬剤師の見解を述べました。
以下、心電図新世界コミュニティでいただいた相談です。
===
心電図についてお聞きしたいことがあります。
40代の患者さんで呼吸状態が悪くなり呼吸器管理になった患者さんで、既往歴は高血圧症と狭心症があります。
入院された時から入眠すると30台までレートが落ちると申し送りがあり、モニターでは①の波形であり、ウェンケバッハかな?と思いました。
ところが深夜帯になると確かに30台までレートが落ちて②のようになり、2:1の房室ブロックを起こしているように思います。
しかし、鎮静がRASS-4くらいになっていたので、減量すると朝方は③の波形となり、Ⅰ度の房室ブロックと読みました。
そこで質問です。
実は徐脈になるということで、プロタノールを持続投与中の心電図です。
カルテでは医師記録も看護記録でも徐脈としか書かれていませんでした。
一晩で、こんなに色々なブロックが起きるものですか?
私の判読が正しければ、夜間ウェンケバッハと2:1房室ブロックを繰り返していました。
この日、鎮静がマスキュラックスからフェンタニルに変更、プロポフォールがMAX量、ヘパリン持続投与がされております。
薬の影響とかはないのか気になりました。
===
https://www.youtube.com/watch?v=zGuzSX4th0E
※動画のフルバージョンは心電図新世界コミュニティでご視聴いただけます
🟢心電図新世界コミュニティ
心電図新世界コミュニティでは心電図だけでなく、
あなたからの循環器全般の相談に
みや@薬剤師を含む4人が動画で返信しています。
あなたのご相談お待ちしています♪
お読みいただき、ありがとうございました!
■薬と心電図がつながる、理解が深まる、ニガテを克服するための
著書『心電図最後の教科書【NEXT STEP】~薬剤性不整脈編~』はコチラ
■『薬のニガテさん応援!現場に役立つクスリのはなし』
みや@薬剤師のLINEはコチラ