
2021年を迎えました。わたくしの抱負を語ります!
皆さん、新年あけましておめでとうございます。
突然ですが、私自身、去年の振り返りも踏まえながら、2021年はどのような年にしたいのかを詳しく話していきたいと思います。
まず、2020年、私にとって一番大きかったことは、「獨協大学」に合格したことです。私は獨協大学法学部国際関係法学科に指定校推薦で受験しました。ところが、私は獨協大学に進学しようとすぐに決めたわけではありません。実は、その前に立教大学の指定校推薦を取ろうと考えていました。しかし、英語実用技能検定のスコアが足りず、校内のライバルに枠を取られてしまいました。私はそれでも諦めることが出来ず、立教大学のAO入試も受験しましたが、やはり外国語のスコアと自分自身の実力不足で不合格になってしまいました。そこで、MARCHよりは実力が劣るが、昔から外国語に力を入れている獨協大学(第2希望大学)へ進学することを決意しました。
無事、獨協大学に合格することが出来ましたが、大学に合格して安心している余裕はありません。私は高校のクラスや学年では成績が上位であったとしても、まだまだ一般入試で合格できる点数は取れていないのです。獨協大学を一般入試で受験してくる人たちは人生をかけて勉強をしてきます。そのため、一般入試で入学する人たちに負けないためにも、私は気合を入れて頑張りたいと思います!
2021年の目標:「私はTOEIC(英語試験)で750点以上を取ります!」
私は英語の実力不足でたくさん悩まされてきました。そこで、この2021年は気持ちを大きく変え、英語により深く向き合っていこうと思います。私の英語の実力はというと、英検2級もありません。高校2年生の時に受けた英検は、惜しかったという感情なく、不合格でした。野球と勉強が思うように両立出来ず悔しい思いをしました。なので今回の目標を設定したのです。目標であるTOEICの試験で750点以上を取るということは、英検でいうと準1級に相当します。今の実力では達成することが出来ません。1月1日からスタートしたこの挑戦を達成させるためにも、単語、文法、リスニングを磨いていき、必ず英語力をupさせます。
これから私は大学生になります。その後は、自分でお金を稼ぎ、自立をしなければなりません。今までは家族に頼っていたことも一人でやります。私を大学まで行かせてくれた家族に感謝し、自分のスキルアップに磨きをかけていきたいです。 最後まで記事を読んでくれてありがとうございます。個人的な話にはなりましたが、私も皆さんと同様、成長していきたいと思います。伸びしろしかないような私ですが、これからもどうぞよろしくお願いします😃