見出し画像

【朗報】栄近辺で回転寿司の選択肢が増えた!マルエイガレリアにスシロー(デジロー)が開店したよ!!/繊細胃腸が挑む外食

昨年12月5日、マルエイガレリアにスシローが開店した。

これまで栄で回転寿司を食べるとしたら、中区役所と道を挟んだくら寿司かオアシスにあるにぎりの徳兵衛の2択だった。
我が家にはスシローを愛してやまない子どもがいるので、他の回転寿司にはほとんど行ったことがない。

この子ども、食べる量がそもそも少ないし、好き嫌いが多い。
回転寿司は各自食べる量が調整できるし、好きなものしか出てこない(選ばない)システムなので本当によくお世話になっている。
子どもが残したものは、勿体ないので親が皿を片付けるわけだが、私は極力揚げ物や脂肪分の多いものを外では口にしないようにしているので子どもと出掛けてもそれができなかったりする。
一皿ずつ注文しては食べ、を繰り返させることで無駄なく食事できるので、個人的な食品ロスが減らせて環境貢献になっていると思っている。

とはいえ、私にとってスシローも安心しきって食事できる場所ではない。
美味しそうだな、とうっかり頼んだほたてフライ握りでお腹を壊したことがある。
あんなに小さな、たった2個の揚げ物でもダメな時はダメなのだ。
これはスシローが悪いわけではない。
ただ単に私の凡ミスだ。

この新店舗、まだ数店舗しか運営されていない、いわゆるデジローだ。
各テーブル席に大きなモニターが設置されており、そこで食べたい寿司をタッチして選ぶことができる。
同時に2人まで操作することができて、あれこれ遊んでいろんな寿司を見ている子どもを尻目に、大人はささっと寿司を選んで注文できる。
難点は、モニター近くに座ってないとタッチできないこと。
まぁ、今までの小さな端末を順番に回して注文するのも時間が掛かったので、どっちもどっちかな。

この日私が食べたものは、期間限定のびんとろメニュー、数の子松前漬け、天然本鮪7貫盛りの3点。

この日は朝から病院へ行き、午後からはあちこち買い回りをする予定だったので控えめな量。
お腹壊したら買い物がつらい。

期間限定メニューの中で惹かれたびんとろをまず注文。
次に、正月に食べ損ねた数の子が食べたかったので軍艦の松前漬け。
この時期にスシローに行くと必ず食べるネタであり、絶対にメジャーではないだろうが、なくなったらすごく悲しい一品である。
最後に、今だけ中トロ1貫プラスされている7貫盛りのまぐろを食べた。

控えめとはいえ、中とろ3貫に大トロ1貫と、普段は食べない脂多めのネタ。
若干不安だったが、平気で夜まで遊びまわれた。
今回は上手に量で調整できたみたいです。

モニターの画面が着席時に選べるので、次回はもう一つの方を選びたいと子どもが言っている。
また次もお世話になります、スシローさん。

いいなと思ったら応援しよう!