![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171103984/rectangle_large_type_2_77e2ad6ad4c70d0acedf7adb4b0b9e98.jpeg?width=1200)
SDカード その1
何年か前にポータブルHDD 80GB(この時期、この容量のSSDはなかった)にデジカメや携帯電話のデータ(写真や動画)を保存していた。Mac mini M4を購入したことを契機にそのデータをSSD(最近は大容量がリーズナブルな価格になってきた)にまとめよう考えた。
1.ポータブルHDDをUSB経由でMacに接続
ポータブルHDDをUSB経由でMacに接続してみた、が、認識しなかった。
MacにはUSB Type-Cしかなく、ポータブルHDDはUSB Type-Aなので変換アダプタ(USB Type-C -> USB TYpe-A)を経由して接続している。このため、この変換アダプタが原因である可能性がある。また、ポータブルHDDには電源を繋ぐコネクタ(USBではない)があり、電源不足かとも考えたがコネクタに繋ぐ電源装置(確か別売りだったと思う)は持っていないため諦めた。
理由を見つけ出すスキルがないのでこの案は諦めた。
![](https://assets.st-note.com/img/1737508165-AB5QaEwlLYoVtmfi2s8U3J0x.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1737508340-pQHbRUXfYKS1qkTMFhO7jEe5.jpg?width=1200)
2.WindowsPC経由で
ポータブルHDDをWindowsPC(DELLのPCではHDDを認識できた)に接続して、手持ちのSDカードを経由してMacへ取り込もうと考えた。ポータブルHDDはWindowsPCで無事認識できて内容も確認できた。手持ちのSDカードリーダーを接続して64GBのSDカードをセット。ファイルをコピーしたところ、書き込みできないとのエラーになりうまくいかない。もしかしてSDカードの規格が手持ちのSDカードリーダーでは対応してないのかもと思い。8GBのSDカードに取り替えて再挑戦。
あれ?これでも書き込みできないとのエラーになりうまくいかない。
![](https://assets.st-note.com/img/1737508571-djOTqPbesZ2McD7LuHJSl3UC.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1737508582-JwAqHeE9ItKpgTUaDMfXFxS7.jpg?width=1200)
3.WindowsPCで使用のSDカードリーダー
ここでようやく、使用したSDカードリーダーを確認することとした。最初に使用した64GBのSDカードは「SDXCカード」、8GBは「SDHCカード」でした。手持ちのSDカードリーダーを確認すると「SDカード」のみ対応でした。古い!確かにこのSDカードリーダーを使用していた時のSDカード容量は1GBや2GBくらいでした。
すぐにAmazonで新しいSDカードリーダーを注文した。
![](https://assets.st-note.com/img/1737503298-l9fe65drw4uLOj8kMCP3FbDK.png)
続く…