![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/41313993/rectangle_large_type_2_235cca5e919dc0041afed91d1f51144c.jpeg?width=1200)
わたしなんかが、子供を授かっていいのかなって思う人へ
幸せに生まれて、
幸せに人に恵まれて、
幸せな人生を歩んで、
大好きな旦那さんとの子供を授かる・・・
なーーんて、人生だったら、子育てに不安もないかもしれないけど、
家族と上手くいっていなかった・・・とか、
いじめられて苦しかった・・・とか、
男性と上手くつきあえない・・・とか。
そうやって、モヤモヤすることと向き合いながら人生歩むと、
「私って子供を持つ資格があるのかな?」
「私、子供をちゃんと愛することができるのかな?」
って子育てへの不安がどんどん大きく膨らむと思うんです。
私自身も、正直20代半ばまで、自分は子育てには向いていないかもって
悩んでいました。
でもね、でもね。
そんなひとに、よく思うことがあるんです。
「お母さんの責任をたくさん、たくさん、負いすぎなくて大丈夫だと思う。」
例えばね、私自身は約10年間も親に自分の名前も忘れられて育ってるんですよ。すごいですよね。辛かったですよー。
めっちゃぐれた時期もあります。
でもね、私はその間、
ちゃんと育ての親のような存在がいたし、
そんな私に「がんばれ!負けるな!」って言ってくれる友人がいたし、
「うっしゃ!絶対幸せになる!」と決めたときに、いろいろ学ぶ環境を手に入れることができたし、
超大好きな旦那様と人生を歩むことができているし、
自分の人生の重みは自分で負うことができたんですよ。
本当に小さい頃は、両親に背負ってもらわないと、
ご飯を食べることも、
寝ることもできなかったけど、
思春期にもなったら、ちゃんと私は自分を背負うことができたの。
多分、今子育てに対する不安がある人も、
一生けんめい自分の人生を背負っているからこそ、
苦しい・悲しいって、
感じていると思うの。
えらいよね。すごいよね。
人間ってたくましいよ!!
でも、人間って繊細でもあるから、悲しいことと同じだけ、
嬉しいことも受け取っちゃおうよ。
だからね、子供の人生の責任は大人が背負わなくてもいいんだよ。
起こるかわからない
苦しみや、悲しみだけ見るのやめてみてもいいんだよ。
起こるかわからない
たくさんの笑顔や喜びを受け止めること、許していいと思うんだ。
しあわせな家庭を自分に許してほしいです(*^^*)