![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153216413/rectangle_large_type_2_4bb7a5db50996d4219b0b85fc90b18c5.png?width=1200)
240907_ハッキングされた脳たち
脳ってハッキングできる?と思う人いるかと思いますが街中を見ると既にハッキングされた人ばかりを見かけることが出来ます。
それはスマホ見ながら歩く人間
電車に乗ってすぐ座れる座席に移動して降車駅までスマホを見ている人間
これは交通違反だと思いますが自転車乗りながらスマホ見ている人間
食事しながらスマホ見ている人間
これが既に自分の脳をハッキングされた人達です。
自分の意思でスマホを見ていると思い込んでいますが
実際はスマホに操作されてもはやどうしようもなくなっている状態です。
スマホ脳という本を見て知ったのですが、フェイスブックとかインスタグラムなどのコンテンツ系の会社は脳科学者を雇っているんですって?
もしそうならコンテンツ中毒になる人が増加するのも納得するところがあります。
スマホ見すぎで何が問題になってくるか?という話ですが
幸福ホルモンであるドーパミンが絶えず脳内で分泌され
【モット・・・モット!もっと俺に私に幸せ快楽を与えてくれ・・・!今のままでは足りないんだ・・・】
こういう状態が絶えず作られるようで。
そして幸福は不幸へ反転していきます。
幸福から不幸への転落は非常に速いです。
ちょっとぐらいの快楽、ドーパミンでは物足りなくなりスマホでさらなら快楽を得ようとする、果てはベッドに入ってまでさらにスマホを見ている。
薬物中毒の人と同じ反応状態を起こします。
ドーパミンも枯渇していき心身の不調不具合が顕在化していきます。
スマホを見ているというのは語弊があって
スマホが絶えず【見ろ】と要求しているのにもはや抗うことが出来なくなっている状態でスマホに操作されている状態が適切だと思います。
パソコンが一般的になってから、パソコン自体にハッキングされるという現象が当然起こるようになってから
【じゃー人間の脳を真似して作ったパソコンでハッキング出来るなら人間の脳もハッキングできるのか?】と思う人間が発生するのは普通にあるかと思います。
このスマホドーパミンジャンキー状態から脱出することは可能なんでしょうか?
![](https://assets.st-note.com/img/1725514325-xvUuM2jyY1NRcb4t8HD3pnLm.jpg?width=1200)
ヒビキアマカム