
この絵何だろう??がきっかけでした。
今はいろんな所から情報が入ってくる時代。『ゼンタングル』と出会ったのも、Facebookの広告からでした。
Lakitという、クリエイティブを楽しむための、キット付きオンラインレッスンを取り扱うサイトの広告があり、それを開いてみるとたくさん講座が掲載されていて、その中で『ゼンタングル』というものがありました。
宝石を型どった絵が、とても綺麗で不思議で何となく惹かれるものがあり「これ何だろう?」って思いました。
レッスンといっても、どこかに出掛ける訳ではなく、自宅で何本かの動画を見るだけなので、いつでも好きな時間に楽しめて、なによりキットが付いているし、何かをやってみるのには、私にとってはお手頃なお値段でした。
数日後、キットが届き動画を見ながら先生のリードで同じように描いていくと、ゼンタングルの完成✨
先生とは全く違うものができたけど、ゼンタングルには間違いも失敗もないんですよ〜との先生の言葉もあり、こんな絵が描けた‼という達成感と満足感がありました。(後日、この先生が成富史絵先生というカリスマ的な先生だったと知り驚愕したのでした。)
そしてなによりも『楽しい』って思える時間でした。
それから、ゼンタングルの事を調べたり本を買って練習したりして、少しずつノートや画用紙に描いたりしました。こんなに楽しいゼンタングルに今はすっかりハマって、なんならゼンタングルの認定講師を目指そう‼なんて思うまでに。
認定講師のセミナーは11月なので、それまでしっかり勉強して、やる事をやらないとな〜と思ってます。
お金がないとか…時間がない…とかで何もやらない←昔の自分。でいるよりは、好きな事を見つけて楽しい気分で過ごす、そんな楽しい時間を持つ事で、普段の嫌な事、辛い事、いろんな不安を考えなくて済む時間がとても大切なのかな〜と思います。
そんなゼンタングルの魅力をこのnoteど少しでも知ってくれたら、嬉しいです💕


初めてでもこんなのが描けました。
私が習っている
ふるはし美鳥先生の『ゼンタングル』講座はコチラから。プレゼント動画でゼンタングルが簡単にかけちゃいます。
↓↓