![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85818692/rectangle_large_type_2_7fa9aaa685afc642b6d913a70a263da5.jpeg?width=1200)
亀ランナーの北海道マラソン2022 -後編-
新川通りの折り返し地点を過ぎ、2個目のMag-onアップルフレーバーを摂取したところ・・
盛大にむせた。
食べながら歩くなんて行儀悪いことするからだよ。
いきなり咳こんだので、近くに走ってる方びっくりされてたな・・すいません。
ちょうど給水もしばらくない地点だったので、テンションも下がってトボトボ徒歩。
ちなみに元々給食に期待していなかったので、ジェル2個、エナジーようかん2個、ぶどう糖4個、塩分チャージタブレット4個携帯していました。
記憶では、私のペースだと給食にありつけた人はいなかったんじゃないかなぁ
30km手前
やっと走り出したら足が痛ぁーい
近くで走っていた男性2人組も「足痛ぇーーー」
ストレッチしている人も見かける。
そうだよね、みんな痛いよね。
いま右ひざがピキって言った気がしたけど、みんな言ってるよね。
ここからは適度に喉が渇いたので、欠かさず給水。
給水場所は意外と長い(と聞いてた)ので、先の方でコップをゲットしていた。
ぬるかったり冷たかったり。
もうなくなっちゃってる場所では高校生が全力の応援をしてくれたり。
鯉のごとくランナーが集中しているテーブルの方へ行くとまだたくさんあったり・・・コップがなくて手桶でいただいた箇所もあります。
新川通りを抜けたあたりで私のお腹の中、ちゃぷちゃぷ言ってました。
35KM
歩いたり走ったり歩いたりしていて、左足アキレス腱の痛みが気になりだした。
こんな痛くなることなって今までなかったので怖い。
ブチィ!って言ったらどうしよう・・(←2日後、強めの痛みに少し腫れて焦りましたが、安静にしてたら4日後に痛みはほぼなくなりました)
追い越しては追い越され、同じ人としばらく同じ距離間にいたり、ここでもすごく姿勢の綺麗な人がいたり、倒れてる人を見たり・・・💦
私ももう1km、いや500m続けて走れない。
足の裏側、ハム~ふくらはぎ~アキレス腱がいたいよぅ😢
腕の力を使ってなんとか歩を進めていました。
やっと北大に入り、緑が気持ち良くてメンタル面が回復✨オアシスでした。
が!
やばいタイム。
ただやはり走れない・・・走るとだんだんと鋭い痛みになっている気がする・・
時計を気にしながらちょっと走ってみたりしますが痛くて顔が歪むくらいになってきた・・・
北大を抜けて、しかもさっきの40km関門が最後かと思ったら、
「あと3分~ あと3分だよ~」の41.5km関門の黄色いSEIKOクロックが見えた。
えぇーーー!?まだあったんーーー!??
と腕を振って頑張って走る。
そこを抜けると急に歩き出す人、私を含め続々。
ゴールじゃないんだよ。
そういえば赤レンガが見えないなぁと思いながら最後のカーブを曲がり(←外装工事中とのことでした)
応援の方々が増えて、なんとか数百メートルをゴールまで走れました。
感謝👐
なんと6時間超え🙃
(写真撮ってないで走り切れよ)
まだまだ後ろにランナーがいたけれど、やはり6時間は切りたかった。。。
舐めた走りだったけれどゴールした瞬間、もう次は5時間切れるような歩かない走りをキメたい!と誓ったよね。
応援には来られなかったけれど夫へのLINEに完走を報告すると、あまり褒めない人が「すごいじゃん!今日はお酒が美味しいね!ほんとによく頑張ったね!」と褒めてくれて涙しそうに・・
(前日まで、練習不足だし暑いし、きっと私なんかリタイヤだよ・・なんて保険かけまくっていたせいかも笑)
本当に走らないと知れない景色や感覚があって、学ぶことがたくさんありました。
自分の練習量の足りなさ、両足の筋肉痛になる箇所の違い、メンタル面、シューズの機能性や補給タイミングによる体の変化などなど・・
人に勧めたりはしないけど、ランニングをはじめてから基本的に良い事しかない。
ランナーで良かった。
これからも楽しんでランニングします。
体の変化
◆爪下血腫
ハーフを2回走って2回ともなった足の爪下血腫(爪の中で血が滲むアレ)は今回なりませんでした。
これはいつも自分で試着して購入していたシューズではなく、①On原宿でスタッフさんに相談しながら購入したシューズのおかげと、②ハーフと違いスピードを出さない走りだったせいだと思います。
◆筋トレ
単純に練習距離だけでなく練習期間も倍にし、筋トレも力を入れて行ったのは正解!坂道が辛くなかったです。
腹筋・腕筋もトレーニングしてたおかげで上半身はノーダメージ(ハーフは走り込みだけで筋トレはなし、タイム2時間10分)
2日後の現在、ほぼ筋肉痛は消えました。
ただ膝裏の痛さや足首に嫌な痛みが残ったので、ストレッチはきちんとすべきでした。
◆体重と食事
数年同じような体重で、ハーフの練習時でも変化はありませんでしたが、さすがにフルの練習量だと痩せました。
ただある程度食べないと老けたり疲れやすくなるのも嫌なので、いつもより栄養は気にするようになりました。これはとても良き!
ゴリゴリのカーボローディングはせずに、2日前から炭水化物少し多めを意識したんですが、元々あまり多く採っていないのでいつも通りの量しか食べられず・・食欲がないのに食べなきゃいけないというのも辛い。
◆また走りたい
初フルマラソンから3日経ったいま、もう走りたい。
1度走ったらやみつきになるか、もうええわ!となるか・・私は後者かもしれないなと思いながら後半走っていましたが、あの楽しさと達成感と悔しさで、もう次はどのレースに出るか考えています。
というか、東京マラソンと大阪マラソンに申込済みですwww
次は勝てる気しかしないw(自分に)