子供が産まれてからお金が貯められない
タイトルの通り
夫婦共働きの時と世帯年収がさほど変わらないはず
控除が増えて手取りは増えてるはず
なのに全くお金が貯められない
夫婦共働きの時はしょっちゅう旅行に行っていた。
取りたい資格があってそこに注ぎ込んだお金も凄まじい額だ。
一体どこにそんなお金があったのだろうか?と今は謎だが。
昔は貯金しようと思えばできた。
いまはさっぱり出来ない。
なんなら来月のカードの支払いが払えるか払えないかが不安の種だ。
保育園の来年度かかるお金と車のオイル交換代(外車でどやばい額)が用意できずにいる。
二つでおそらく15万ほど。
なんて贅沢などしていない。
むしろ生活ランクは昔より下げている
化粧品はドラックストアに変えて
洋服はセカストで買っている
飲み会など皆無で
ランチといえばマックなど
おにぎりを持参して公園や海で食べる
自分のことにかけるお金は半分以下に抑えている。
なのに
お金が足りない
子供を育てるというのはこんなにお金がかかるのか
驚愕している🫨🫨震えるよ🫨🫨🫨
子供達の教育費を貯めたい
夫婦の老後の資金を貯めたい
それから
今体験することにもお金が欲しい
旅行や習い事
やりたいと思うことをやれる環境を作りたい
下の子とプールに通いたい
月5,000円の月謝を払える余裕が正直ない。
上の子の保育園をやめて
自宅保育に戻そうかと思ったりしている。
月10日預けて月20日自宅保育もありかもしれんとか思う。
その預けている日に仕事をすれば良いか。
だけど私の保育園に対する概念は変わってしまって
上の子は保育園でたくさんの刺激を受けて成長している。
その体験を奪っていいのか。
私の提供するものには限界があると既に感じている
答えが出せないのでとりあえず保留にしている。
ジモティやメルカリで家にあるものを売り捌く日々だ
それを売っても
次に必要な子育てグッズがあるので
買って売って買ってを繰り返しいる。
守るべきものがあるから強くなるというが
不安から奮い立たせているのは
あまり良いものをうまない気がしてならない。
子供を持って
こんな世の中では子供を持つことを勧められないと思うことが本当に多い。
少子化は進んで至極当然だと感じることばかりだ