見出し画像

理想と現実のギャップに苦しくなったら

「こんな自分になりたい」「こんな未来を叶えたい」
そう思って頑張っているのに、今の自分を見たときに「全然叶いっこない」「今のままでは無理だ」って落ち込んでしまう時、ありませんか?

私はしょっちゅう。先日、憧れの人のグループコンサルに参加して勇気を出して質問することができたのですが、その録画がどうしても観れなかった。なぜ、観れないんだろうと、自分の気持ちを感情日記に書いてみたんです。そうすると、理想の未来とのギャップを感じたくないから、現実から目を背けたい自分に気がつきました。

理想と現実のギャップが大きいほど、苦しくなることってあります。「どうしてこんなに遠いんだろう」「私はやっぱりダメなのかな」そんなふうに思うと、前に進む気力すらなくなってしまうことも…。

でも、ギャップに心が揺れ動くのは、それだけ本気でその夢を叶えたいから。「今の現実」をちゃんと見つめることができるのは、理想を描いているからこそなんだ、ということにも気づけました。

だから、もしもあなたが私と同じように、理想と現実のギャップに苦しくなっているとしたら、まずは感情日記にその気持ちをぜんぶ書き出してみることをお勧めします。

「今の私、何を感じている?」
「本当はどうなりたい?」
「そのために、今日できる小さな一歩は?」

ありのままの自分の気持ちを、一旦ぜんぶ受け止めてあげる。そうすると、不思議と心が軽くなって、「じゃあ、やってみようかな」って前を向けることがあります。

私は、心の中で泣いている自分に気がつきました。「こんな自分じゃダメ」「もっともっと…」未来に向かって進むことは大事です。でも、今の自分を否定しなくていい。ありのままの自分にOKして、現状を受け止める。そして、そのままの自分で、目線を少しずつ上げながら、また進んでいけばいいんだよ、そんな風に思えました。

苦しい、悲しい、恥ずかしい、そういった感情を受け止めたからこそ、また前に進めます。今日もnoteを読んでくださりありがとうございます。

いいなと思ったら応援しよう!