![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128640437/rectangle_large_type_2_1f569b6ddd3bcb5d40d6e65eab6b4834.png?width=1200)
プロセス2 魔法の創造の箱
『願えば叶う エイブラハムの教え』から、感情の22段階の階段を登るためのプロセスをひとつずつ実践してみた。
(注意:このプロセスは、22まであり、数分やってみて、いい気分になれなかったら、即やめて、数字の大きいプロセスに移ること)
本日は、プロセス2をやってみた。
プロセス2 魔法の創造の箱
このプロセスは、自分の感情が
1 喜び/気づき/力があるという感覚/自由/愛/感謝
2 情熱
3 熱意/意欲/幸福
4 前向きな期待/信念
5 楽観的な姿勢
にあるときに有効である。プロセス1と同じです。
本に書いてある手順
① 素敵な箱を見つける
② 「この箱に入っているものはすべて"存在する"」と箱の蓋のよく見える位置に書く
③ 雑誌、パンフレット、カタログをのんびり眺めて、実現してほしいものを探す
④ ③で魅力を感じたら、切り抜いて、箱に入れる
![](https://assets.st-note.com/img/1706083399277-hWsQqCmrhu.png?width=1200)
私がやってみた手順
箱を探す、最初から挫折しそうだった。これを現代風にやってみるならば…と考え、バーチャルで魔法の箱を創ろうと決めた。これなら、思い立った時にすぐできる。
以下に、私が実際にやってみた手順を示す。
現代版 創造の魔法の箱 ワークの手順
① PCのデスクトップに新しいフォルダを作る。
② 「創造の魔法の箱」とフォルダ名を変更する。
③ インターネット検索エンジンに、今欲しいもの、行きたい場所のワードを入力して、魅力を感じる画像を保存。
※保存できない画像はスクリーンショット機能を使いました。
④ PCデスクトップ上にある「創造の魔法の箱」に入れていく。
![](https://assets.st-note.com/img/1706084295902-8DarWpiwRM.png)
実際にやってみた感想
たったこれだけ。なのに、ものすごく、ドキドキワクワクした。
こんなに楽しくなる?と自分で自分にツッコミ入れたくなるほど。
これは実際にやってみないと味わえない感覚。
今これを読んでいるあなたも、ぜひ。1分から始められると思うので、嘘だと思ってやってみてほしい。(注意:少し気分がいいときに行うのがミソ)
デスクトップに、画像を入れるときの「ヒュンッ」というあの音と感触がたまらないのです。MacBook使っている人はわかってくれるかな♪
そして、気づいたのです。
この箱に入っているものは、すでに「存在する」
だから、変なものは入れたくないのである。
これ、いいかも?と思いつつ、箱に入れそうになる。
でも、ココがやっぱり気に入らないなど、
自分の本当の望みか、そうでないかを見分けてくれるのだ。
なんとなくそれ、という感覚ではなく、「これだ!」というものしか
入れたくないのがよくわかった。
自分のハートがトキメクかどうかを見極める。自分の望みの「そうじゃない」部分を繊細にキャッチできる。そして「そうじゃなくて、これ!」とハッキリとした望みが明確になるのである。
わたし、ちゃんと自分の望みを知っているな♡そう思うと嬉しくなった。
このワーク、やってみて気づくことがたくさんある。
いい気分の時におすすめ。
このワークはどんなときにやるといい?
何か楽しいことをしたいとき
自分をワクワクのエネルギーで満たしたいとき
願望に集中したいとき
自分の望みを宇宙(マネージャー)に詳しく伝えたいとき
自分の望みをもう少し明確にしたいとき
引き寄せの法則はいい気分になることが重要と書いてある。
さらにいい気分になるためにこのワークは有効だ。
前向きな期待、から、喜びへ 私の感情は変化しました。
次回はプロセス3を予定しています。
おまけ:箱の色をこだわった
![](https://assets.st-note.com/img/1706084327060-RWKvAqIJqB.png)
当初、フォルダの色はデフォルトの水色。でもなんかワクワクしない。魔法の箱なのに好きな色じゃない〜!!
ということで「フォルダの色を変える方法」を検索し、ワクワクするピンク色の箱に変身しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1706084446193-oQzlbqy1ri.png)
こういうこだわりって結構大事な気がしてる。ワクワク度、魔法のかかり具合がUPした気がして大満足です。
参考にした記事はこちら▼