見出し画像

2025年は自分と向き合う手帳時間を楽しもう

スケジュール管理以外の使い方をする?!

手帳といえば、スケジュール管理?!しかし最近、手帳はスケジュール管理だけではなく、人生を豊かにするためのツールとして使われることが増えています。この使い方なら、スケジュール管理をスマホで完結している人も、手帳を持つことができるのです。

さて、スケジュール以外とは一体何を手帳に書くのでしょう?例えば、1日の中で見つけた感謝を書いたり、人間関係のこと、健康のこと、日々のタスク管理など、使い方は無限大です。自分の人生にとって大切なカテゴリを手帳で管理するのです。とにかく使い方は自由。なんでも書いていいのです。

なんでも手帳に書いていい!!そう言われると迷ってしまうことも…。
そこで、私は手帳に「感情日記」を書くことをおすすめしています!「感情」を手帳に書くことで、自分の心と向き合い、より充実した日々を過ごすことができるのです。

 感情日記とは?

感情日記とは、その日の出来事と自分の感情を素直に書き出す日記のことです。ポジティブな感情も、ネガティブな感情も、ありのままの気持ちを手帳に記録していきます。そうすることで、自分自身への理解が深まり、さらには、心を整える効果があります。


感情日記を手帳に書くメリット

感情を手帳に書いていくとどんないいことがあるのでしょうか?

  • 感情の整理ができる、癒しが進む

  • 今ここに集中できる

  • 自分の本音や大切にしたいことが見えてくる、自分に優しくできる

  • ストレスの軽減や自己肯定感の向上

  • 感情を行動のエネルギー源にできる

などなどたくさんのメリットがあります。

感情日記を書くコツ

日記なんて三日坊主になりそう?!新しいことを始めても続けるのが難しいということありますよね。でも毎日書かなくてもいいのです。書いてもたった数行だけでOK。空白から読み取れることもたくさんあるので、空白をよしとしています。いつからでもリスタートできるのが感情日記です。

また、上手に書こうとしなくていい。ありのままの気持ちを書き殴る感じで自由に書いてOK。

手帳のウィークリーに書くのがおすすめ

本来、予定を書いてしまいそうなところに、感情日記を書いてみてください。これが新しい手帳の使い方です!
特に、ウィークリーページに書くのがおすすめ!

早速2025年の手帳に書いてみましょう

1年書き続けると、あなたの1年の感情が1冊にまとまっているんです。それはまさにあなたの人生を記録した本のようなもの。いつでも読み返すことができるし、ふりかえることでたくさんの気づきが得られます。手帳をあなたの人生を記録する大切なパートナーとしてぜひ育ててください♡

感情日記、書いてみたくなってきましたか?2025年は感情日記を通して、自分自身と対話する時間を楽しみましょう♪

12/21 感情日記の書き方Kindle本を出版しました✨

1/8まで期間限定サンキュー価格です!
読んでもらえると嬉しいです。

また、1/1~1/31 1ヶ月限定感情日記を仲間と一緒に続けるFacebookグループのメンバー様を募集しています。


参加費1,000円です

参加はこちらから 【残席5】
https://resast.jp/events/1001433

感情日記を始めてみましょう!最後まで読んでくださりありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!