![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95215595/rectangle_large_type_2_f2f5930345e73a1be1f9f1a68b32f913.png?width=1200)
毎日書くために実践していること
今朝も「毎日書きます!」と宣言してきたよ♡
本田健手帳の毎週の言葉をシェアするルームでした。
もじもじしながらも手を挙げたら、あたたかく迎えて頂けて
うれしかった💓💓💓💓
毎日書くために実践していること
毎日書くために私が実践していること。
今のところ、このnoteは80日継続できています。
①手帳の中に「note書く」という付箋を貼る!
手帳をずっと開きっぱなしで生活しているので
手帳の中に「note書く」という付箋を貼っています。
この付箋が目に入ると、さ、書こうとなります。
そして、この付箋は最優先事項。
スキマ時間があったらこれを一番にやるのです♡
そうすることでnoteに書くことを忘れません。
![](https://assets.st-note.com/img/1673219167304-78jnVVnzaX.jpg?width=1200)
新しい習慣を作りたい時も、付箋作戦は有効です。
あな吉手帳術のフセンテクニックを使ってます。
②朝早く起きて書く
休日は、日中子供の世話などで自分の時間はほぼゼロなので
なるべく早く起きてきて集中して書きます。
スケジュールが詰まっていて、スキマ時間がない日も同様。
あさイチに書けていると、とーっても安心して1日を過ごせます。
朝一番に、大好きなことをやるって最高です。
エネルギーも湧いてきて一石二鳥です。
③何のために書くのかを明確にする
これは結構重要だと思っています。
何のために毎日書くのでしょうか?
何かを継続したいとき、それはあくまで手段である。
目的は何なのかを明確にすることで、それは達成できる。
私が毎日書く理由。
・達成感を得るため
・続けた先にすごい未来が待っている予感がある
・達成できたらアタラシイ自分
・成功している人は毎日続けているから
・最終的にこのnoteをまとめて書籍にする
とにかく楽しいから書く!!
明確な理由をぜひ言語化してみてください。
ゴールが明確になると、自然とやれるんです。
「やらなきゃ、書かなきゃ」ではなく「やりたい!」が勝るから
毎日続けられているのだなと思います。
何より「楽しい」からやり続けられます。
自分が楽しむということをゴールにしてもいいのです。
そのための手段が書く。だから書く。
今日も最後まで読んでくださりありがとうございます♡