見出し画像

【FC東京】~「ロングボール戦術の綻び」と修正策~

FC東京にとって4ヵ月ぶりの公式戦となったJ1第2節柏レイソル戦。

結果は1-0と勝利を収め、幸先の良いスタートを切ることができた。

今シーズンのFC東京は、CBなどから早めに前線へロングボールを放り込む攻撃が多くみられる。

MFまでもが前線に加わり、前線に多くの人数をかけている。

4-4-2から4-3-3に変更したのも、この攻撃パターンのためだと予測できる。

永井が離脱中であるということもあり、現在のFC東京のFWはフィジカル型の選手が多いため、選手を活かすために最適な戦術だともいえる。

しかし、この攻撃はまだまだ完成度が低い。

特に、ビルドアップ時にプレスをハメられた際の対処法を用意できていないことが、とても問題だと感じた。

柏レイソル戦でも、後半からプレッシングへと変更した柏の守備に苦しんでいて、‟クリアで精一杯”となっていたシーンがたくさんあった。


ということで、自分なりにこの状況への改善策を考えました。

【改善策】

自分はまず、ポジショニングを変更すべきだと考える。

・アンカーがDFラインに加わる「ダウンスリー」を行う。

これによって、2トップに対して3バックになるので、余裕をもってビルドアップできる。

・両IHはフロントスペースにポジショニングし、相手2トップを引き付ける。

(逆に相手2トップが3バックにプレスに行けば、MFがフリーになる。)

・3トップはライン間にポジショニングし、相手MFラインを引き付ける。

(逆に相手MFがダブルボランチにプレスに行けば、3トップに広大なスペースを与えることになる。

そのスペースは相手DFがカバーしなければならず、そのために、つり出される。→ 一番危険なDFライン裏が空く。

⇒この3つのポイントによって、DFラインが余裕をもってビルドアップ出来るため、より精度の高いロングボールを沢山供給できる。

相手がプレッシングに来た場合は、前線までボールを蹴れれば、そこには大きくスペースがあるため、個で勝る3トップのコンビネーションで十分に崩せる。

最後まで見て頂きありがとうございました😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?