見出し画像

レアンドロのパフォーマンスについて~ドリブルうまい人あるある~

【プレースタイル】

左サイドのハーフスペースが主戦場

・緩急を活かし、少ないタッチ数で相手を剥がすドリブルが武器

キック精度が抜群に高く、フリーキックのキッカーを務める

・第1節(vs清水エスパルス)の2点目にあらわれているように、ディエゴ, アダイウトンと形成する"ブラジルトリオ"コンビネーションが最高

守備も頑張ってはくれるが、その強度には物足りなさを感じる上、ネガティブトランジション(攻→守の切り替え)は悪い

【スタッツ】

<出場記録>


<ゴール&アシスト>

→第11節終了時点で6ゴール2アシスト。

ゴール数はリーグ5位の多さであり、アシスト数もチーム内トップ

東京全体で18ゴールなので、東京の3分の1がレアンドロの得点

⇒間違いなく、東京の攻撃のキーマンである。


<直接フリーキック>

レアンドロが挙げた6ゴールのうち、半分の3ゴールが直接フリーキックから挙げたゴールである。

(参考でしかないが)2019シーズンと2020シーズンのデータを見比べると、2019シーズンは、全体の2.2%(1本)しかなかった直接フリーキックからのゴールが、2020シーズンは第11節終了の時点で、全体の16.7%も決まっている。

[2019シーズン]

[2020シーズン]

このことからも、レアンドロのキック精度がどれだけスゴイのかが分かる。

(PK、セットプレーが全体の50.1%というデータから、東京の攻撃の酷さが垣間見えるがスルーします)

これまで、データを上げながら説明してきたように、ボールを持った時のプレー(オンザボール)はJリーグ全体でも屈指のモノであり、それが東京の攻撃を支えている


ただ、ボールを持っていない時のプレー(オブザボール)は、かなりの改善が必要だと自分は考える。

まず最初に改善すべきポイントは、ランニングが少なすぎる点だと思う。

【改善すべき点】

[具体的なシーンを取り上げて説明]
:第11節(vsサンフレッチェ広島)のワンシーン

レアンドロはこの時点で止まってボールを受けようとした。

このポジショニングは、右サイドを駆け上がっている内田へのスルーパスのパスコースも、ディエゴがドリブルで持ち運ぶコースも消してしまう。

その結果、ディエゴは窮屈なプレーを強いられ、プレー選択がおくれてしまった。(時間もかかり、プレスバックも間に合ってしまった)

もし、レアンドロの欲しがっていた場所でボールを受けたとしても、CB一枚を剥がさなければいけないので、ワンテンポ遅くなる。


このシーンは単なる一例でしかないが、裏抜けの意識をもう少し持った方が、(セットプレーからではなく)流れの中でのゴールも増えると思う。

東京全体のチーム状況が全く改善されていないことから、期待はできないが一応期待したい。

[関連記事]

記事内のデータ、グラフの引用元はコチラ”!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?