見出し画像

[プレビュー]ブライトンvsアーセナル『再現性はどうか』【20-21プレミアリーグ第16節】

【前節(チェルシー戦)で感じたコト】

"若い選手たちの躍動"が、強烈なインパクトを残した前節。

この試合で自分が感じたことを雑にまとめました。

〇トランジションについて

この試合の勝因をトランジション抜きで語ることはできない。

ぼんやり見ていただけでも、これまでとの、ネガティブトランジションの速さの差/セカンドボールへの意識・回収率の差を感じた。

実際に、この試合でトップのタックル数を記録したのは、FWのマルティネッリだった。

敵陣でセカンドボールを多く回収できたことは、確実にアーセナルのチャンスを増やしていた。


〇攻撃陣の人選について

この試合でアルテタは、4バックを採用し、トップ下を置いた。

この変更、それに伴う選手起用により、FW陣の、"使う側の選手""使われる側の選手"のバランスが、より最適解に近くなっていたと感じた。

ネガティブトランジションの素晴らしさと同様に、これも確実に、チャンスを増やす要因になっていた

[今季これまでの基本形]

画像1

これだと、右サイドは"使う側の選手"に偏ってしまい、攻撃は停滞する。

また、逆に左サイドは、"使う側の選手"居ない。"何でも屋さん"のサカがいなければこのサイドも停滞してしまう。

[チェルシー戦]

画像2

チェルシー戦では、左はマルティ-ロウ、右はサカ‐ラカと、「"使う側"と"使われる側"がそれぞれ1人」のユニットになり、お互いに補完しあうことが出来ていた。

コレが最適かは分からないが、"理想形"に近づいたことは間違いない。


○失点1


元が散々だった反動もあり、ポジティブな要素ばかり語られるが、"クリーンシートを達成出来なかった"ということを忘れてはいけない。

失点シーンでは、ウィロックが簡単なキックフェイントに引っ掛かってしまったのが残念だった。

今回はウィロックだっただけで、アーセナルのMF陣は全体として"対人守備で脆い"ので、被カウンター時の守備の改善には時間がかかりそう。

トーマスが居ればマシになるだろうが、頼りきりになるわけにもいかない。

個人的には、右SBの偽SB起用を視野に入れても良いと思っています。


レノのPKストップが無かったら…と思うと、ゾッとしますよね。

画像3


【ブライトンについて】

[前節のスタメン]

引用元:https://www.whoscored.com/

画像4

《システム》

→起用する選手によって、4-2-3-1や4-3-1-2、5-3-2などを使いわけるが、多いのは3-4-3

《主な攻撃パターン》

→DFライン裏へのロングボールから、FW陣が頑張る。

《攻撃時のチームの共通認識》

→DFラインで横に揺さぶりつつ、ライン間への楔のコースを空ける。〈理想〉

→ビルドアップに固執はせず、圧力を感じたらロングボールでDFラインの裏(主に相手SB裏)を狙う。〈現実的選択〉


〇理想的な3トップの関係性

ビルドアップでうまく相手を揺さぶり、ライン間に楔を打つことが出来れば、ブライトンの攻撃は一気に破壊力を増す。

なぜならば、3トップの関係性が理想的だから。

ちなみに、個人的に関係性が最も良いと感じるのは、左からモペイコロリートロサールの時。


ワンシーンを紹介して、3トップそれぞれの役割を説明していきます。

画像5

CFコロリー&LSTモペイ
→CFは右サイドにながれ、両サイドそれぞれで"DFライン裏"を狙う駆け引きをする。

RSTトロサール
→ライン間で、後方からボールを引き出し、前の2人へ繋げるチャンスクリエイト


画像6

[vsシェフィールドユナイテッド前半9分]


監督ポッターは、選手の得意なプレー/プレーエリアを理解して、そこを自由に使えるような選手起用が出来る。

また、"守備力を担保するために、攻撃の大部分を3人に任せる"という判断も、現実的な判断も出来る。

もっと評価されても良い監督だと思っている。


......................

ブライトンに関する、とても興味深いデータを見つけたので紹介します。

(鵜吞みにしてはいけなそうですが)

結果はあまり出ていないが、内容自体はかなり良いことを示しているデータでした。

これが正確に試合内容を反映するデータだとしたら、非常に手強いチームですね。


事前情報

[Head-to-head]

・直近5試合の対戦成績は、ブライトンが圧倒。3勝2分け。

・かつ、このカード、ブライトンは2連勝中で、いずれのスコアも2-1。

・1981年以来、アーセナルはプレミアリーグではブライトンに未勝利。

[Brighton]

・現在、13試合のリーグ戦でたった1勝。1勝7分け5敗。

・15試合で勝ち点17は、クラブワースト記録。

・ホームでのリーグ戦16試合でたった1勝。しかし、その1勝はアーセナルから挙げたもの。

・現在ボトムハーフ(10~18位)に位置するチームとの対戦は得意としていて今季負けなし。1勝5分け。

・年内最後の試合では、7シーズン連続で敗れている。

[Arsenal]

・前節の勝利で、リーグ戦7試合連続未勝利のwinless runから抜け出した。

・今季たった3試合しかないクリーンシートは、全てアウェーでの達成。

・現在(15節終了時)の勝ち点は、昨季の同時期よりも2ポイント少なく、18-19シーズンに14試合で記録したポイントと同じ。

・直近のアウェーゲーム6試合で、たったの3ゴール。

・年内最後のゲームで負けることになると、史上3回目。

・今季、75~90分の終盤15分で挙げたゴール数は、たったの1ゴールで、リーグワースト。

・今季のボトムハーフのチームとの対戦成績は、3試合中2勝。


あとがき

4バックのチェルシーと比べて、ブライトンは5バック。

当然、使えるスペースは少なくなるでしょう。

そうなった時、「どれくらいチャンスを生み出せるのか?」、ここに焦点を当てて見てみると、面白いかも。


また、ターンオーバーとして控え選手たちが多く起用されることが予想されます。

その選手たちが、「どんなパフォーマンスができて、主力にどれほど台頭していけるか?」も注目です。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?