【FC東京サポが分析!】J1第26節鹿島VS東京

FC東京についてしか書いてないです。

[FC東京の問題点]

①ビルドアップ

前半は、東京はボールをもっても、鹿島のブロックの外で回すだった。要因は、ビルドアップがうまくできす、外に追いやられていたからだと思う。
ボックス型のビルドアップは、4-2-3-1などの相手に対しては、数的優位を作れていいが、今回の鹿島は4-4-2で、同じフォメなのでガッチリはめられてしまう。だから、この試合に関しては、鹿島が採ったダウンスリー(三竿が下りる)が最適だと感じた。

②決定力不足

後半になると、東京は、鹿島の最終ラインに対して2列目も連動させたハイプレスをするようになった。これにより、リスクを負うが、試合をオープンな展開にすることができるので、カウンターがより行いやすなった。この作戦により、試合のテンポがあがり、何度もショートカウンターを成功させ、いくつもの決定機をつくることができた。
しかし、何度もあった決定機を1つも決められないという、例年通りの東京だった。

③左サイドからの攻撃

大森や東が右サイドから流れてきたり、高萩や橋本が上がってくる時は、局面で数的優位になるので、パスコースが増え、パスで崩すこともできるのだが、それ以外の時は、オジェソクが、一人で仕掛けることができず、単純なクロスを送ることが多いので、攻撃は停滞し、チャンスも作れていない。やはり、一人で仕掛けることが得意な小川が必要だと感じた。(守備面での不安定さを解消する必要はあるが)

④2トップの替え

今日の試合では、永井とディエゴを同時に下げ、田川とジャエルを投入した。しかし、この交代以降はチャンスをつくることができなかった。
要因は、個で劣るからだ。カウンターが多い東京では、より個の能力が重要になる。そうなると、永井とディエゴ並みのパフォーマンスを見せれる控えはいない。
〔個を重視しすぎないように、2トップでのコンビネーションがあったりすればまだ良いが、ジャエルが田川が作ったスペースに走り込みをしないので2トップの連動がなく、より個で打開しなければならなくなり、個の能力の低さが顕著になってしまっている。〕

試合を見た感想

・プレースキックから失点してしまったのがとても     痛かった。プレースキックだから尚更。
・鹿島のダウンスリーに対してのプレスも決め事がなく、結局2トップが追うが、普通に繋がれていた。やはり、相手に対応した戦術を取れないのは、長谷川監督の致命的な弱点だと思う。
・橋本が、アドリブで下りてくれる時も多く、さらに、押し込んだ後は、フロントスペースでパスをサイドちらし、チャンスを演出してしっかりとチームの核になっている。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?