![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/9712797/rectangle_large_type_2_0286555d27add5229e0640ead097df90.jpeg?width=1200)
20代は「成果が出るもの」を「圧倒的な量」やる
こんばんは。今晩はweekly ochiaiでした。テーマは「学びをアップデートせよ」
20代のうちの学びは、とにかく圧倒的な量をこなす事と、それに伴って成果が出る事をする事が大事。ってな感じのお話しでした。
量をこなさないと自分の学びとして蓄えられていかないし、かと言ってずーーーーーーーっと「雑巾掛け」とかをしてても、それって成果が出る事とは言えないから「成果が出る事を、圧倒的な量こなす」
ふむ。
それって俺で言ったら何?って話。「成果が出る」っていう定義がそもそも難しくて、「〇〇は△△くらいやれば成果が出たと言える!」みたいな定量化された“ものさし”的なものがあれば良いんだけど、そうもいかない。
マッキンゼーで働いてた岡田さんは成果が出るものやってたって言われた時に「たしかにそりゃ成果が出るものやってたんだろうな」って思う。
自分なりに考えたけど、成果って「世の中をどんだけちょっぴり良くしたか?」って事なのかな?と思いました。
そしてそのちょっぴりを、圧倒的な量こなす事でどんどん成長していって、その分自分にも学びが返ってくる。
そんなイメージなのかなあ。と。
良い回だったなあ。
進路再選択中の俺にはグッドタイミングな回でした。
はい。
それでは今日はこの辺で。
なんか、そろそろ明日くらいには、今までずーーーっと抱えてたモヤモヤが、すっきりする何かが生まれそうな予感がします。うん。w
はい!最後まで読んでいただきありがとうございました!!w