#配信アプリ #課金制度
東京は #ロードマップのステップ3 へ移行した。後戻りはしないだろう。感染者増加ではビクとも動かないはず。万が一にも亡くなる方が、例えば日々2桁、とかになれば話は別だが。
#ミュージシャン の皆さんもお店も待望だろう。
今もお店から #LIVE配信 をやられるようにはなっているが、やはりお客さんを入れて演奏されたいだろうし、こちらも参加したい。
過去2回関連の記事を書いた。
いわゆる配信の視聴疲れについて。
LIVE配信は別物。
だが、活動が制限されて、配信する機会でもあり、時に金銭的な面でも補ってくれるので、配信される皆さんには必要なアプリだと分かる。
だが、3ヶ月は長すぎた。
すっかり #ライバー さんになったかのような人もいる。それは勿論悪い選択ではない。
今の時期は、稼ぎも含めて、活動の場所が無くなっていたのだから当然のこと。ライバーになられたかのような人も、応援する人も全くもって悪い事ではない。
その道を目指す人はそれで良いし、それを応援するのも良い。こちらが口を出すことではない。
我が応援している人は元々配信者さんではないから、我にはそれは出来ないというお話なのだ。
その人たちの本業は、 #シンガーソングライター さんだ。配信ではお喋りがメインで歌うことが少ない。そういう人が多い。
配信がメインになると本業はおろそかにならないかと心配になる。
演奏は出来なくても曲は作れるし、練習も出来る。勿論、やってはおられるはずだとは分かっているけど。
配信がメインとなってきてる人はいる。
そうなると、配信にとらわれて、配信に振り回される。毎日やらなきゃならないとか、1日何回やらなきゃならいとか。これでボロボロになった人も多く見てきた。
配信も、こちらが、何を求めて見るかによる。
LIVEで見てた歌声や演奏を見た我としては、ライバーとなった人の配信は回数も多くて時間も長くて見るのがキツい。
色々とやれるようになってきたから、そろそろ、本業中心に戻って、認知度を上げる為の時々は配信っていう方に移行してもらえないだろうか。これは、完全に私見だが。
LIVE配信は、購入するのだが、全額ではないにしろ、演者さんやお店にも金銭的な支援が出来る。
配信アプリは、無課金で見ると決めている。こちらは、アプリ側の取り分が多いから。
それなら、直接、確実に演者さんやお店に金銭が渡る方、物販でCDを買うとか、例え同じ物でも買う。今後の音楽活動の資金にして欲しいから、確実に全額が渡る方が良いと思っている。
#課金してもらいお金を稼ぎたいライバーさんとそれを納得して応援する人はそれで良い
我はしない。ただそれだけ。 #見解の相違 。
我は、正直、配信視聴に疲れている。
早くLIVE会場へ。
これが一番だが、せめて会場からLIVE配信を。
アプリでの配信は引き続き見るのを控える。
これは、我だけの考えなので。悪しからず。