![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42937355/rectangle_large_type_2_fc4efa6acad17b06b1b76399f5af77bf.png?width=1200)
Photo by
power_seed
しない子育てと言う方法もあるが、全く子育てしなかったら、ネグレクトにもなりうる。 子育てNo137
みなさん、おはようございます。
秋桜久です。しおひさと、呼んでください。
よろしくお願いします。
今は、しない子育てという本がある。子育てしなくても、子ども自身が失敗して成長していくということみたいだが、全く子育てしなければ、子供が成功して褒められた体験をしてないと、失敗したことにも気が付かないのではないかと思う。それに親の愛情が伝わらない環境で
成長できるのだろうか?親がいなくても、親に変わる人の愛情がちゃんと届いてないと子供は、安心して失敗できないと思う。それに基本的なことは親が教えないといけないのではないか?と思う。
しない子育てを何もしなくていいと捉え違えてしまった人は、子育ての上で大きな間違いをしていることに気づいて欲しいと思う。
ある程度、小さい頃は親の擁護の中で愛情を受けて育つのが本望だろうと思う。
これは、私の体験に基づいた持論なので参考にしていただければ嬉しいと思う。
いいなと思ったら応援しよう!
![秋桜久](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/48365418/profile_cb0143316061cd29b3dcbbb3894ce02b.png?width=600&crop=1:1,smart)