![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145619942/rectangle_large_type_2_e78bb1b0ea3bf42e8eae6a4207424964.jpg?width=1200)
東海バス703号車 下田を走る沼津登山カラー
どう見ても沼津でしょ。いや、下田なんです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145599210/picture_pc_ba9c62d2168e1909541a8058ad0c8d31.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145616193/picture_pc_af5b41f8e49c2c0537271afc8b9ba562.jpg?width=1200)
東海バス703号車は、下田営業所に所属するいすゞ・エルガミオ(KK-LR233J1改)である。
エルガミオ自体は、全6営業所すべてに複数台在籍しており、現代における東海バスの顔とも言える車両だが、703号車の特徴は沼津登山カラーを纏っていること。
ご存知の方も多いだろうが、沼津登山カラーは路線譲渡や出資等の関係から生まれた「沼津オリジナルカラー」であり、沼津営業所には複数台が在籍するものの、基本的には門外不出のカラーリング。
沼津営業所以外の営業所に、このカラーリングが所属するのはおそらく初めての事例であろうと思われる。
なんでこんな事態が起きたのか…と言われると理由ははっきりしないが、沼津営業所と他営業所間で車両を交換する形で転属が時々行われており、その一連の転属の中で発生したと思われる。とはいえ、今まで沼津から転出する車両は通常塗装のみであったため、やはり異常事態といえる。
珍しい車両は予備になりがちだが、703号車は他車と同様に下田営業所管内を日々走っている様子。
路線もダイヤも決まってないようで、狙って撮るには地味に難しいのがマニア泣かせなところ。
しかし、ラッピングが剥がれてくれれば…
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145618735/picture_pc_c741679b47f7563f4b5593ce8dc282bd.png?width=1200)
塗装のせいでものすごい違和感