![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143746097/rectangle_large_type_2_2a5c5f4f54e3ff0c95ca6b216922b367.png?width=1200)
骨を使いこなすためには?
骨ストレッチ講習会の基礎編では
いわゆる「形」を指導します。
最初のうちは動きを真似るだけでも
それなりの効果は出ます。
6回に分けていろんな骨ストレッチの
「形」を覚えてもらいます。
進化の早い人の特徴として一つ言えることは
「意識の仕方」が明らかに違うのです。
骨ストレッチメソッドが自分のスポーツや
武道の動きにどのようにマッチするのかを
常に考えながら受講されています。
骨ストレッチが上手く出来るようになると
実動作も上手くなると思いがちですが
それは少し違うんですね…
何故かと言うと「動作の中身」が違うから
まだまだ「筋肉主体」になっています。
では…
どうすれば良いのでしょうか?
ゴルフ、テニス、サッカー、野球、バスケ、
バレーボール、剣道、柔道、太極拳、空手、
ボクシングなど様々なスポーツや武道に
おいても共通したテーマです。
それは…
ここから先は
526字
¥ 500
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?