
明日、テレビ出演します!
明日、4月1日(月)午後6時30分から放送の
BS12「ドランクドラゴンのバカ売れ研究所」

私の開発しましたWT-LINE®️シューズが
紹介されます。
いつも大変お世話になっています販売元の
丸喜株式会社の河原勢朗社長さんと
一緒に出演します。

BSに入っていない方は
T verで見れるそうです。
また、二週間後くらいに
YouTubeにアップされるそうです。
是非、ご覧になってくださいませ。
話は変わりますが…
今回、ご紹介するのは
WTの立ち方の進化版です。
まずはこの動画🎥をご覧ください。
芯動骨整体(骨ストレッチ)の基本的である
WTの立ち方ですが…
足裏に「逆T」を意識させると
バランスが良くなり筋肉や関節の
柔軟性や可動域が向上することを
お伝えしてきました。

どちらかというと…
下半身がメインになります。
実はある意識をすることで
上半身のバランスが良くなり
体幹部の安定性が向上します。
◎美姿勢が求められる人
◎綺麗な歩き方がしたい人
◎球技系の選手の体幹を強くしたい人
◎しなやか動きをしたい人
◎剣道の動きや丈道の動きを極めたい人
筋肉を意識して固まっているから
倒れないのではありません!
骨格を上手く使えるからこそ
筋肉を休ませていざというときに
筋力を発揮させるためにするのです。
知りたい方は講習会に参加頂ければ
お伝えしますね!
遠方で中々、難しい人は
ワンコインレッスンいたします。
そのコツは…
ここから先は
280字
¥ 500
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?