![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/27955567/rectangle_large_type_2_c6cada463c9b6e0c534179b0c5cd8228.jpeg?width=1200)
ポスターをつくる
Photoshopによるグラフィックス
2019年のポスター展のために制作したグラフィックスです。
年に一回、あるテーマで作成したポスターを展示するイベントです。
テーマは「地球環境」です。
デザイナーやイラストレーター、または制作の好きな方などが、思い思いに制作したポスターを並べております。
ご興味のある方は「地球はともだち 環境ポスター展」で検索してみてください。今年は開催されるかどうか分かりませんが、昨年の作品は見られると思います。
ポスターですから、ただ絵があるだけでは不足で、何を訴えているのか伝えなくてはいけません。
分かりにくくては意味がない。といって、あまりに分かりやす過ぎると、「交通安全ポスター」のようになります。
いえ、「交通安全ポスター」は、とてもよく伝えていて、よく出来ていますよ。ポスターとは、本来そういうものです。
それなのにセンスを求めるのはなぜでしょうか。
ひとつには、デザイナーやイラストレーターが仕事に結びつくかも知れないと思うからです。これを見た誰かが、オファーをくださるかも知れませんから。
あまりに実務的なものですと、美意識を刺激しないのかも知れませんね。
機能美というのも存在しますけれども。
絵画に機能美はありませんね。いま気がつきました。
やはり芸術と機能は相反するようですね。
いいなと思ったら応援しよう!
![のんこ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25809397/profile_8fcffd9707ddf0a924e20042988fd387.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)