![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118356807/rectangle_large_type_2_ab2a1fea58a4a951a89b407e5fd90fe9.jpeg?width=1200)
カスティラと世間を知った日
18:30退勤。
母から貰った
福砂屋のカステラを夕飯に食べる。
ここのカステラほど、味が濃ゆくてザラメがザッックザクなものは無いと思ってる。
美味すぎる。
以前、長崎へ帰省して、岐阜の職場へ持って帰ったこともある。
幼少期からずっと祖父母に会うことと、カステラはセットだった。
長崎土産=カステラ=福砂屋。
シーンを選ばず、誰が相手でも喜ばれる、もってこいのお土産である。
長崎へ行ったら、福砂屋のカステラが食べられる。
世間知らずで田舎者の私は、
福砂屋は長崎にしかない店だと思っていた。
しかしある日友人と
名古屋
の高島屋へ行った際、
真実を知ることになる。
イロドリミドリのひしめき合うお菓子店の一角に、
何とあの福砂屋があるではないか!!
ッテ
えーーーエェェェえ工エエェェェェエエ工!!😱😱😱😱😱😱😱😱😱😱😱
名古屋で買えるんかいっ!!!
じゃそんな珍しいお土産でもなくないか!!?
わざわざ長崎へ行って買った意味!!!!
😱😱
阿鼻叫喚の私を知りも知らずに、
友人たちは店内を物色していた。
そりゃそうだよね、
美味しいなら、わざわざ長崎へ行かなくても買いたくなるよね、、普通の人間の心理…
カステラを見るたび、それを思い出すのだった。