見出し画像

ラジオ好きは年齢を重ねた証?

10代や20代の頃は音楽を聴くことも歌うことも大好きでした。
「趣味は?」と聞かれたら
即答で「カラオケ!」と言えるくらい
週に何度も通っていたし、カラオケ友もたくさん居たなぁ、、懐かしい。

今も音楽が好きなことは変わらないけれど
当たり前な必需品というか
そんなことすら意識することなく
生活の中に当たり前にあったものから変化していることに気づいて
今、自分自身で驚いています。

今、どちらかと言えば好きなものはラジオです。
Youtubeの使い方も動画を見るというより
家事や作業をしているときにヘッドフォンをして
ながらで聞くことが8割を超えています。

特に原神というソーシャルゲームをはじめてから
声優さんの沼にハマりかけています。

声優さんがパーソナリティを務めているラジオが本当に面白くて
それこそ耳福(という言葉があるのか調べたら中国語由来の言葉で「アーフウ」と読むそうです)すぎて、にゃはぁ~んっと溶けてしまうような
しあわせな気持ちになってしまいます。
おかげで、最近では音楽より聴いている時間が長くなりました。


先日、寝る前にたまたま目にした
「年齢を重ねるとラジオが好きになるらしい」
というワードにとても興味をそそられました。

その真意は置いておいて
私が感じた感覚でお話すると。

確かに私もハマっている。(これはもう認めざるおえないほど)
Youtubeでも映像うんぬんよりも
ストレスなく聞けるものに意識が向いています。

私自身は「一理あるな!」と感じてしまいました。
好きなvlogも映像美より声が入っているものが好きで、
音の重要性を感じています。

私自身、前からラジオをメインに創作していきたいと
ずっと思いつつ、どこか自信がなくてやりきれていなかった
自分の大切な「やりたいこと」を今回思い出せました。

今、少しYoutubeをお休みさせてもらっていますが、
私自身の体調は良くなってきているので(今は家族が2名ダウンしていて看病に明け暮れています)少しずつ合間に編集をしているところです。

本当はもっと早めに更新できていたのですが、
ただのvlogではなく、声を乗せたくなったので
編集しなおしているところです。

色んな伝える方法がある中で
声で伝えるという方法は私の頭の中にはなかった方法です。

1,2年前から「声が好き」という声をいただくことが
多くなって始めた挑戦のひとつがラジオでした。

話が上手いかと言われたら、全然なレベルですが
これからの動画はvlogラジオをコンセプトに作って行こうと思っています。
私の新たなる挑戦です。

時代の変わり目は迷いごとも多いですから。
自分の道を突き進んでいけるような、
そっと背中を押してくれるような動画になれば良いなと思って
今年もあとわずか。

走っていけたらと思っています。


:追伸:

noteもずっと更新しかけては下書き保存をして
終わっている言葉たちがたくさんいます。

やっと、最後まで言葉が紡げたなぁと
今、感慨深く浸りながらこれを打っています。

私の中にワードで溜まっている言葉たちが
たくさんあるので、これから少しずつnoteにも
紡いでいけたらなと思っています。

では、今日も愛ある1日を

naospi.





いいなと思ったら応援しよう!