見出し画像

”わたし”を大切にするとは

家事は昔から苦手。

いつも家事をするときは、ヘッドフォンをして
お気に入りの音楽を聴いたり
聞き流せる動画を流して
自分の気持ちを盛り上がらせるようにしています。


”わたし”を大切にする

という言葉もよく耳にするようになり
一般的に浸透しているんやなと感じるけれど、
本当の意味での”わたし”を大切にするを知っている人は
まだまだ少ないように感じています。

自分の好きなことをしたり、我慢しないようにしたりと
口で言うことは簡単やけど。

だいそれた大きなことを
何かしなきゃいけないわけではなくて。


日々の”わたし”の感じることに
ただ素直になれば良いだけなんやけど。

頭の中にこびりついている
「こうしなきゃ」
「やらなきゃいけない」
「私が頑張らなきゃ」
「お母さんやから」
「誰もやらないから」

たくさんの思い込みに左右され、
自分が本当に感じていることに鈍感になってしまう。

”わたし”は本当はどうしたいのか

自分がどうしたいのか
そんな簡単な自分のことすら
わからなくなってしまうなんて

私たちは何のために生まれてきたのか、、、

泣きたいときには泣き。
怒りたいときには怒れば良い。

3歳の末っ子くんを見ていると
いつも気の向くまま、周りなんて関係なく
泣きたいときには泣きたいだけ泣き、
怒りが込み上げたときには収まるまで怒っている。

本来の私たちのあるべき姿を
小さなカラダで体現してくれているんやなって
今日も「また怒ってる!!」って嫌になりながら
感じ取っている私も
素直な”わたし”本来の姿なんやなって
少し自分の嫌だと思っていた部分を許せたのかもしれません。


今日も”わたし”を愛で、
愛ある1日を💚

naospi.

いいなと思ったら応援しよう!