![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146105432/rectangle_large_type_2_a25ea8c73f7c80053d92c97e2b0afc8c.jpeg?width=1200)
競合にあっさり負ける歯科医院の特徴
歯科医院戦国時代の絶え間ない悩み...
目立つ歯科医院が同じエリアにある
既に成功モデルを持った大手の分院が近くにできた
近くの交差点に別の歯科医院の看板ができた
あの先生が内装をリニューアル?
昨日まで更地だったのに急に新しい歯科医院ができた
ヤバい…
なぜ焦るのか、なぜあっさり負けるのか
それはズバリ
昭和・平成の常識で戦っているからです
織田信長の鉄砲隊に刀や槍で挑むようなものです
うちは常連さんが来てくれているから大丈夫
今予約が埋まっているから増えると困るんだよね
今まで問題がなかったからこれからも大丈夫
それって歯科医院がまだ少なく業界が右肩上がりだった頃の話ですよね?
もしくは過去に掴んだ先行者利益の貯金ですよね?
過去に騎馬隊で成功していた武田軍も織田軍の鉄砲隊には敗れたんです
今の時代は街に歯科医院が溢れすぎているので
ちょっとでも良いクリニックが近くにできたら
常連さんであっても平気で裏切りますよ?
そうなってもいいように
経営が安定してお金に余裕がある時こそ
競合以上の新しい発想・取り組みを行い
フライングスタートしておくことが重要です