![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78830720/rectangle_large_type_2_c7fb88564b67127ce66a935a7afe72ec.png?width=1200)
Photo by
kamukamu_note
失敗したハンバーグを眺めながら
こんばんは、mikoです。
この前ハンバーグを作ったんですが、何だか分量を間違えたようでうまくできませんでした。ハンバーグは今まで失敗したことがなかったので、私の得意料理だと思っていたのですが…。
普通のと豆腐ハンバーグ2種類、そしてお弁当用に冷凍するためにちょっと多めに、なんて欲張って作ろうとしたからでしょうか。
ハンバーグのレシピを検索すると、大量に出てきてどれが基本の作り方か分からなかったりもします。
何だか今の自分とちょっと似ているかも。
頭の中に、部屋の中に、やらなきゃなと思って実際はできていない中途半端なことが散在していて…
欲張ってあれもこれもやろうと欲張った結果なのでしょうか。
ひとつひとつやっていこうと思っているけど、どの「ひとつ」もまだ片付けられていなくて、やりたいと思う気持ちも沸かなくて…
基本に立ち返る、とはどういうことなのかなと考えると、やっぱり「自分と向き合う」ことなのかなとも思ったりして。
お弁当に惣菜を多めに作って冷蔵したり、冷凍しておくのは極力やめようかなと思いました。あとで自分が楽だと思うからそうしてきたのだけの、たくさん作るのは疲れるし、それが食べたくなくなるかもしれないし。
今欲しい物、したい事をできる範囲でやる。やりたくない事は可能な限りやりたくなるまで待つ。
って感じで…ってことも「決めないで」やっていこうかな。これはあくまでもガイドラインで。
ためないこと、決めないこと、基本を忘れないこと。
それが今私にできること、自分を自由にすることかもしれないな、と今日職場でお弁当に入れたあまりおいしくないハンバーグを眺めながら思いました。