![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118042767/rectangle_large_type_2_615c17c697615d955c7fc9c48d3e6694.jpeg?width=1200)
どうする?玩具菓子
我が家の姫は、鉄道オタク。
寝ても醒めても、電車に夢中です。
![](https://assets.st-note.com/img/1696449209653-6WJG5xXaO6.jpg?width=1200)
で、そうなってくると出先で電車の形のもの、なんでも欲しい。
\電車ケース入りのガムが欲しい!/
\箱に電車の絵のついたクッキーが欲しい!/
駅で売ってる新幹線型のお弁当箱に至っては、コンプリートする気満々!
![](https://assets.st-note.com/img/1696449210875-9yzyxJvgQq.jpg?width=1200)
周りの大人は喜ぶ顔が見たいし、新幹線に乗る時の特別なワクワクを最高に盛り上げてくれるお弁当だったりもする。
![](https://assets.st-note.com/img/1696449334949-RlYtvd25BN.jpg?width=1200)
でもさあ、でもでも。
外側はよくても、中身は子供に与えたいものじゃなかったりするのが定説。
しかもその割にすっごく高いしね。
うーん。。
![](https://assets.st-note.com/img/1696449209527-npVZeCzvWF.jpg?width=1200)
イヤイヤ期&好奇心マックスのお年頃。
どうしたもんかと思っていたらパパが。
「あのな。ごはんとおもちゃ、お菓子とおもちゃがセットになってる時は力が分散するんだ。どっちか1つだけに集中した方がいい。」
分散⁈
2歳の子供に語る内容かはさておき。笑
「だから、おもちゃが欲しかったらおもちゃ屋さんで。お菓子が欲しかったらお菓子屋さんで。別々に買う方がいいものが買えるんだよ」
ほうほう。
![](https://assets.st-note.com/img/1696449210847-eIzvFYqcmm.jpg?width=1200)
パパ「これ(電車ケース入りお菓子)は電車とお菓子、欲しいのはどっち?」
娘「電車」
パパ「じゃあ、今日は我慢してお金を貯めて。今度おもちゃ屋さんに行って、もっとかっこいい電車を買おう。」
娘「わかったぁ。」
え・・・わかったの⁈すご。
![](https://assets.st-note.com/img/1696449334808-OrG0YjB8I6.jpg?width=1200)
なるほどです・・・
とっても勉強になりました。
私だったら「体に良くない」とか、気を逸らしたりとか、別のアプローチをしてたかも。
でも、子供にとってはそういう話じゃないんだよねえ。
おもちゃ付きの食品。
欲しいのはきっと、おもちゃの方よね。
であれば、切り離して考えよう。
(まあ、もう少し大きくなったら、このセットでしか買えない限定感とかで抗えない日も来るんだろうけど。)
本当に欲しいものは何か、自分に必要なものは何か。
同じお金で何を買う?
立ち止まって考えよう。
知って選べば、どれも正解!
今日も楽しい食選びを!
![](https://assets.st-note.com/img/1696449338194-ZB08vUIh5u.jpg?width=1200)