コーヒーミルクの裏側
コーヒーにミルクは入れる派ですか?
カフェでコーヒー・紅茶に入れる「ミルク」には2種類あります。
・ミルクピッチャーに入れて提供されるもの
・小さなカップに入ったコーヒーフレッシュ(ポーションミルク)
今日はポーションタイプのコーヒーフレッシュのお話です。
コーヒーフレッシュの裏側
植物油脂、乳化剤、増粘多糖類。
これでできるもの、なーんだ?
実はこれがコーヒーフレッシュの正体。
(実際はこれに香料が加わって味もミルクっぽくなり、保存料で日持ちするようになっている。)
・・・そうなの⁈
私はずっとあれは牛乳みたいなものだと思ってました。
でもよく考えてみると、セルフのカフェでは常温にずーっと出しっぱなしでも腐らないし、タダみたいに置いてある。
コーヒーフレッシュの原料はほぼ油、それも、「植物油脂」。
この植物油脂は、油の中でも製法、体への短期・長期的な影響、どれをとってもできるだけ避けたい部類の油。
それを添加物マジックで、風味も質感もミルクっぽく仕上げてあるからある意味すごい!
気づかぬうちにとっている油にご用心
「油に気をつけよう!」
というと、どんな油を調理に使うかだったり、揚げ物は少なめに!といった分かりやすい油にフォーカスしがち。
だけど、体を変えるためにまず着手すべきは、「油」と気づかず無意識のうちに、無警戒に大量にとっている、こういった隠れ油を減らすこと。
油の講座を行います!
体を変えたい!と思ったら、まず油から!
油のセミナーを行います!
セミナーの中盤では、実際に油からコーヒーフレッシュやチョコやホイップを作っちゃう「ケミカルクッキング」の実演も行います。
師匠である安倍司先生(「食品の裏側」の著者)から直接教わった、ケミカルクッキング。
何気なくに口にしてたものが油と添加物でちゃちゃっと作られていく様は、私自身、初めて見た時は本当にショックでした。
「今まで食べていたものは、こういったものだったのか・・・」
どんな論文を読むよりも、自分の意識が変わった瞬間でした。
もちろん、ただ「ショック」だけでは終わらせません!
裏側を知れば、意識が変わる!
意識が変われば、行動が変わる!
行動が変われば、体が変わる!
これからの賢い選択の具体策まで、きっちりそしてハッピーにお伝えします!
詳細、お申し込みはこちら↓
【午前の部】後悔しない妊活!子宝食選び(あぶら編)
(10:00〜12:00 ドリンク・おやつ付き)https://forms.gle/dyh9jvW8Jejrgjw58
【午後の部】2ヶ月後の体を変える!スイーツラボ
(13:30~15:30 ドリンク・おやつ付き)https://forms.gle/h8y4ZUtpuynSr69C9
知って選べば、どれも正解!
今日も楽しい食選びを!