北九州空港へダイバート後その先どうする?
先日から話題の福岡空港門限問題。ネット上では
「24時間空港なんだから北九州に降りればよかったんじゃ?」
という意見が多くみられました。
そこで、あの日あの時あの場所に着陸したら
その後どうなったか時刻表を見つつ考えてみました。
※実際は整備士手配やタラップ、離陸滑走距離などありますが
そのあたりはいったん置いておきます。
想定状況(実際の状況と少し差異はありますが)
・平日の福岡着最終便が門限の22時に間に合わない
→申請を出すも認められなかった
・最終便の乗客数は300名
→21時台の福岡着陸便がB787・A350クラスから想定
・福岡からダイバートして北九州へ22時に着陸
→間に合わないため飛行中に北九州へ目的地変更と想定
・手荷物は22時半までに乗客へ受渡し
→かなり甘い設定だと思います。GH有識者の意見があれば…。
・最終目的地は博多駅
とりあえず博多まで出れれば後はどうにか…。
公共交通機関で北九州空港から博多駅に行くには大まかに
①北九州空港→JR朽網駅→JR小倉駅→JR博多駅
②北九州空港→JR小倉駅→JR博多駅
③北九州空港→JR博多駅
これらの3パターンがあります。以下それぞれについて考えます。
※ダイヤについては3/16時点の平日ダイヤで考えます
①北九州空港→JR朽網駅→JR小倉駅→JR博多駅
一般路線バスでまず北九州空港から最寄りのJR朽網駅へ
JR朽網駅行き西鉄路線バスのダイヤは以下の通り
北九州空港2240→朽網駅2257
北九州空港2256→朽網駅2313
その後JR日豊本線普通に乗換えて、
朽網駅2321→小倉駅2339
ここまではOK、小倉駅へはたどり着けます。が…
小倉駅の博多行最終特急は2311発
小倉駅の博多行最終新幹線は2336発
小倉駅で詰みです。小倉泊となります。

ただ、強運で北九州空港でタクシーを捕まえられれば、
高速道路利用で30~40分で小倉駅にたどり着けるので
ワンチャン最終新幹線に間に合うかもしれません。
結果:タクシーを捕まえられなければ小倉で打ち止め
②北九州空港→JR小倉駅→JR博多駅
小倉駅行エアポートバスのダイヤは以下の通り
北九州空港2240→小倉駅BC 2331
北九州空港2310→小倉駅BC 2401
北九州空港2340→小倉駅新幹線口2432
北九州空港2240→小倉駅新幹線口2532
※BC=バスセンター
小倉駅から博多駅への移動手段は上記①の通りなので、
北九州空港2240発に乗れれば間に合うような気もしますが、
小倉駅BCから新幹線ホームまでは結構距離があり、
また地上1階のBCから4階の新幹線ホームへと
荷物も抱えて5分で移動は正直厳しいと思われます。
※今度実家帰った時にBCから新幹線ホームまでダッシュして検証します。

よって①同様に小倉駅で詰みです。
結果:小倉で打ち止め
③北九州空港→JR博多駅
福北リムジンバス(北九州空港⇔博多・天神)のダイヤは
北九州空港2255→博多駅2428
北九州空港2330→博多駅2503
北九州空港2400→博多駅2533
お!福北リムジンバスいけるやん!!って思うかもしれませんが…
最終便の乗客300人に対してそもそも3便しかなく、
しかも使用車両は中型バスのため定員約30名。
ダイバートした便以外にもスタフラ深夜便の乗客もいますし
本当に運よく乗れればという感じですね。
※博多発の福北リムジンバス、大型バス運行時代に利用経験ありますが、
ほぼ空気輸送で乗客4~5人でした。なので中型での運用もしゃーない…。
結果:乗れれば博多駅。ただし定員と便数から限りなくアウト。
内川「どうすりゃいいんだ…」
上記の①~③の通り、既存の交通機関利用で
博多駅にたどり着くには相当厳しいので、
今回のように羽田へのリターンも納得できます。
ではまた同様のケースが起きた場合はどうすればよいのでしょうか?
どうにか観光バスを5~6台用意して博多のホテルに移動し宿泊。
翌日、各乗客それぞれの最終目的地へ移動してもらうというのが、
素人考えですが、現実的だと思います。
ただ、観光需要の回復とともに博多周辺のホテルの稼働率も高く、
北九州でのホテル確保まで視野に入れる必要がありそうです。
“運用時間外でも北九州空港に着陸を” 体制整備へ検討会 #北九州NEWSWEB https://t.co/znySpTYatk
— NHK北九州 (@nhk_kitakyu) March 15, 2023
今回の件をうけ実際に検討が開始されましたが、
今回のケースのみならず何らかの原因で
福岡空港の滑走路が閉鎖された際のバックアップとして
北九州空港が機能できるようになれば、
両空港にとってWINWINでしょうから
うまく仕組みができることを願います。
こたつ記事でした。
追伸
福岡空港の門限が「時代にあわない」とか書いてしまう
旅行ジャーナリストの人、アプローチ下に1年住んでほしいなぁ(棒
立花寺にて。1つ目がターボプロップのダッシュ8、2つ目がB787(確か)。この音量がラッシュ時に約3分間隔でひっきりなしなのにそれでも「時代にあわない」っていいます?旅行ジャーナリストなのに?? https://t.co/zVrKRIlsnI pic.twitter.com/wpt4p6zb5f
— OKA Hiroaki (@361110_MKST) March 8, 2023
終わり