![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89065637/rectangle_large_type_2_972bd5a1c1452570f59627bdf47b4139.jpeg?width=1200)
【Notion テンプレ配布】「欲しいものリスト」と「持ち物リスト」ですっきり暮らす
はじめに
今回は「欲しいものリスト」と「持ちものリスト」の2つのデータベースを使って、身の回りの「もの」を管理してみよう、という内容です。記事の最後には テンプレートのリンクを貼っておきます ので、気になった方はぜひ使ってみてください。
![](https://assets.st-note.com/img/1665841986494-7uwR8OPLzP.png?width=1200)
💁♀️ こんな方におすすめの記事です
・持ち物の管理に迷っている方
・ミニマリスト・シンプルな暮らしを目指す方
・自分の興味を持ち物から分析したい方
今回の記事は Rie さん にご協力いただきました。
「欲しいものリスト」と「持ちものリスト」の概要
Notionのデータベースで「欲しいものリスト」と「持ちものリスト」を管理しています。
「欲しいものリスト」は、今自分が欲しいものをまとめたページです。何か欲しいものが出てきた場合、まずこのページに入れています。セール情報もメモしておき、なるべくお得な時に買えるように工夫しています。
![](https://assets.st-note.com/img/1665841881785-CbuFfnoWjJ.png?width=1200)
「持ちものリスト」は、自分が今持っているものをカテゴリ別にまとめたページです。「欲しいものリスト」から購入した場合は、そのまま「持ちものリスト」に移動します。
![](https://assets.st-note.com/img/1665841897240-17ysidf4ip.png?width=1200)
詳しい使い方は後半で詳しく解説します。
「欲しいものリスト」と「持ちものリスト」を使うメリット
・お買い物の過程も楽しめる
類似商品で候補はいくつあるか?よりよい品質のものが無いか?いつどのお店で買うのが良いか?ゆっくり考える時間を設けることができます。「これを買うためにがんばるぞ」というモチベーションにもなります。
・物欲を制限できる
欲しいものを一度リスト化することで、購入する優先順位を考えることができます。
・似たような持ち物を買わなくなる
買い物の前に持ちものリストを確認することで、似たようなものを増やすという無駄がなくなります。好きな色の服など、つい同じような服を買ってしまいがちな方にはおすすめです。前のものと似たようなものを買う場合は、入れ替えを検討します(前のものを手放す)。前の買い物で学んだことを活かせます。
・持ちものへの満足度が上がる
お気に入りのものを一覧で眺めることで、「これだけ持っている」「足りている」と意識でき、所有欲が満たされます。お気に入りのものだけを表示したくなくなるので、今の自分に合わないと思うものは手放すことも検討できます。
使い方
「○○が欲しい!」と思ったとき
「欲しいものリスト」のデータベースに入力します。
![](https://assets.st-note.com/img/1665842275263-1UN1pmsYaS.png?width=1200)
タイトル:決まっていれば商品名(ざっくりと「スニーカー」などでも OK です)
カテゴリ登録と選択を行います。
予算:大体の予算や、商品が決まっていたらその値段を記入します。
購入を検討して「やっぱりいらないな」となったら「保留・買わない」にチェックします。「All Item」ビュー上に履歴が残ります。
いくつか購入候補がある場合は、「比較検討用テンプレート」を使って検討しています。候補商品のリンクを貼ったり、値段を比較します。
![](https://assets.st-note.com/img/1665842371051-BVPuJg1BtH.png?width=1200)
現状の持ち物を管理する
ここから先は
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/19735346/profile_2e45a2e46a85a972e4b83d6ff1c37f37.jpg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
(少しマニアックな)Notion の使い方まとめマガジン
仕事でもプライベートでも Notion を使い倒している @___35d が、少しマニアックな Notion の使い方を紹介するマガジンで…
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?