
Kindle のハイライトを Notion に保存できる神アプリ「BookNotion」の使い方を解説します
みなさんこんにちは、Notion アンバサダーの円谷です。
今週は Notion のアップデートがありましたね。「同期データベース」や「ステータスプロパティ」の追加、「リレーション機能の強化」など、盛りだくさんのアップデート内容でした。アプデ内容はツイートでも解説しているので、詳しく知りたい方はこちらご確認ください。
🚀 Notion 2.17 がリリースされました!今回のアプデも内容てんこもり。
— Yuji Tsuburaya | Notion アンバサダー (@___35d) June 29, 2022
・ステータスプロパティの追加
・データベースリレーションの改善
・同期データベースのオープンベータが開始
・「 アクセスを要求する」ボタンの追加
詳しくはスレッドで解説します。https://t.co/zSu1krEe6l pic.twitter.com/XYki5885Ch
BookNotion がスゴイ
さて、今回の note マガジンでは、BookNotion というアプリを紹介したいと思います。僕の読書のユースケースにほんとドンピシャで、早速大活躍してくれているアプリです。

BookNotion を一言で表すと「Kindle のハイライトをかんたんに Notion に保存できる読書記録アプリ」です。BookNotion を使うことで、iPhone 端末内の Kindle アプリのハイライト部分を、普段使っている Notion のデータベース内に即座に転送することができるようになります。
僕の読書ログ DB でも早速ヘビーユーズしていて、こんな感じで読んだ本のメモをデータベースで管理しています。フィルタをかければ特定の本のメモだけ抽出することができるようになるので、本ごとの読書ログページ内に、その本のメモを表示するみたいな構成を作ることが可能です。

今日のマガジンでは、この BookNotion の「使い方」「初期設定方法」「実際の活用事例」「いくつかの注意点」について解説できればと思います。
ちなみに僕は今まで Kindle の機能「メモとハイライト」っていう Web ページ経由で、パソコン上から Web ブラウザ上で見て一個一個地道にコピー&ペーストしていくっていうことをしていたんですけど、今回の BookNotion の登場でこの作業が不要になりました。(いや〜本当に便利なアプリが登場してくれて嬉しいです)

🐈🐈🐈
また、僕の読書ログのページは公開設定を ON にしてあります。この記事の最後に URL を貼っておくので、ご興味ある方はぜひ覗いてみてください(僕の過去数年分の読書データが溜まっています)

ここから先は

(少しマニアックな)Notion の使い方まとめマガジン
仕事でもプライベートでも Notion を使い倒している @___35d が、少しマニアックな Notion の使い方を紹介するマガジンで…
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?