
経験・知識ゼロからでも自分のコンテンツを量産できるシンプルな戦略|商品作成・集客・ファン化・ブランディングまで網羅したマーケティングの実践
いま𝕏を頑張っててコンテンツ販売をしようと思えば、そりゃ自分の商品を持ってるのがいいに決まってる。
だけどね、だけど…
「作れないんだよぉぉぉ!!!」
って叫ぶ気持ち
充分わかりますよ。
あ、僕もそう「だった」からです。
過去形にしたのが今回の企画を出した理由。
なのでここでは、
「俺が自分の商品を出すなんてまだ早い…」
と、上りエスカレーターへの一歩が出せないあなたに向けて、一瞬で2階までお連れしましょうという内容です。
実践すれば、
ーーーーーーーーーーー
”明日から自分の商品を
持てるようになります”
ーーーーーーーーーーー
ウソ、大げさ、紛らわしい広告じゃないですよ。
本気で言ってます。
コンテンツが作れない人への救済措置を取るべく、いとも簡単に「コンテンツ作成」ができる企画を作りました。
と書きましたが、
「コンテンツ作成の商品なんてもう見飽きたわ」
「よくあるやつやん」
「同じようなやつ買ったことあるし」
って思ったあなた!!
その通りです。
僕が今さら、すでに世の中に大量にばら撒かれている「コンテンツ作成」の商品をあえて出すはずがありません。
ちゃんと理由があるんですね。
…っと、その理由を話す前に、あなたにひとつ質問です。
「コンテンツ作成の商品を買って
実際に作れましたか?」
おそらく、ほとんどの人がインプットはできて、知識は頭の中に入ったとは思いますが、「実際にコンテンツを作れた」という人は少ないでしょう。
僕の周りにもそんな人はめちゃめちゃ多いです。
コンテンツ作成の教材を買ったけど、その教材を元に実際に自分のコンテンツを作って売るところまで走り切った人はわずか3%です。
(※ルーク調べ)
その理由が、だいたいの教材を開いてみると書いてある内容に問題があるんですね。
例えば、
アカウントのコンセプト設計
プロフィール見直しと再構築
ターゲット(ペルソナ)選定
発信ジャンルのリサーチ
市場の把握
自身の強みの深堀
商品テーマ選定
商品設計
などなどnadonado…
「ええい!!!めんどくさいんじゃぁぁあぼけえぇぇぇ!!!」
「小難しくすんなーーーー!!!」
ってあなたの声が聞こえてきました笑
そうなんです。
一般的なコンテンツ作成の教材は、確かに事細かくアカウント設計から市場のリサーチを経てニーズのある商品を探すところから始まります。
確かに有益なんですが、情報量が多い分、やることが多すぎるんですね。
その結果、その教材で一番のゴールである
【商品を作って販売する】
という目的までたどりつかない人が多いんです。
コンテンツを作るまでのハードルが異常に高い
跳び箱22段くらい。
サスケの池谷しか飛べない笑
高杉問題です。
なので、今回の僕の企画は「真逆」です。
そんな小難しいペルソナ設計やターゲット市場の選定など、すっ飛ばしています。
商品(コンテンツ)を作るって、もっとシンプルだからです。
はっきり言って、そんな小難しい内容、必要ありません。
大事なのは、すぐにでも「作れる」こと。
コンテンツがなきゃビジネスなんて始められないんです。
だから、とにかくハードルを下げに下げまくって、1番の目的である「オリジナルコンテンツを量産する」というゴールに向かって一直線に進むことができる内容にしました。
跳び箱で言ったら2段。
またいで終わりですよね?笑
それだけ簡単に、見たらすぐに、今日読んだら明日には「オリジナルコンテンツが作れる」ことを約束します。
具体的な内容は本編の中でしかお話しできませんが、僕が実際に𝕏を開始してこの数ヶ月で4個の有料商品を作ってきたやり方ですし、無料プレゼント企画も何度も開催し、ブログとnoteの記事90個、限定動画を数十個とコンテンツを量産してきました。
ちなみに、僕がコンサルをしている方もこの方法で販売初日に0→1を達成した内容です。
ちなみに、僕は超多忙な営業マンです。

会社からは社内で一番大きなノルマ(3億円)を担がされ、残業の毎日。
あなたと同じ。
時間はありません。
家族もいます。
コンテンツを作る時間は平日で多くて2時間。
週末は嫁の相手をしないと家庭内崩壊するので作業はできません。
定期的にチープなデートでイオンモールを徘徊しないといけないし、スーパーで1週間分の食材も買わなきゃいけない。
たまにはスタバで新作のペチーノでも奢らないと、夫としての役割も果たせません。
(ぐぬぬ…)
そんな中でもコンテンツなどを量産しています。
コンテンツを量産できた結果、
日中、営業先の担当者にふかーく頭を下げているときも、事務のお姉さんに下心満載で話しかけている時も、コンテンツをプラットフォームに置いてあるので、売上通知でスマホを見る、なんて日も少なくありません。
忙しい僕がコンテンツを量産できるのには、実はちょっとしたコツがあるんです。
その裏技的なテクニックをお話ししていきますね。
どうしてコンテンツが量産できないのか?
コンテンツ販売をやりたいのに自分の商品が作れない人の多くの原因は
・ゼロから自分で作ろうとしている
・自分の経験、得意なものを探そうとする
ということです。
1、ゼロから自分で作ろうとしている
今からラーメン屋を始めようと思ったらどうします?
おそらく有名店に修行に行って、技術を盗むと思います。
要するに、既に上手くいっている大将のスキルを間近で見て、うまいラーメンの作り方を真似るはずです。
ゼロから独学で始めたりはしないですよね?
コンテンツを作る際も、この考え方が必要です。
2、自分の経験、得意なものを探そうとする
よくある書籍などでも、これまでの自分の経験やスキルをそのまま商品にすればいいんですよ、的な謳い文句があります。
確かに一理あるんですが、でも、そこにニーズがあるか?を知らなきゃいけません。
例えば、あなたがアパレル会社に勤めていて、人に似合うコーディネイトやスタイリングが得意だとします。
じゃあそれを商品にしたら売れるか?といったら、微妙です…
「お金を出してまで欲しいものか?」という観点が必要なんですよね。
要するに、市場が盛り上がっていない(ニーズが少ない)ということです。
得意だから商品が作れる、そういうものを売る、というのはビジネスの観点から言うとハズレです。
間違っても電子ゴミは作りたくない…
コンテンツ作成において、そういう間違った解釈をして商品を作っても、いわゆる「電子ゴミ」という産物を作る羽目になり
「あいつの商品は最悪だった」という低レビューに頭を抱え、情報発信の世界から身を引くことになるなんて恐ろしいですよね。
だからこそ、コンテンツ作成をするには、この2つの観点さえズレなければo.k.です。
バレンシアガよりUNIQLOこそ目指すべき市場
売れている市場ということは、それだけ求めているお客さんが多いですよね。
叙々苑よりワンカルビ
高級寿司よりスシロー
バレンシアガよりユニクロ。
右の方がみんな良く行くでしょ?
(値段が高い安いじゃないよ。求められている市場が広いか狭いか)
コンテンツ販売初心者が狙うべきは、やっぱり売れている市場なんです。
そして売れている商品を真似する
ワンカルビと焼肉特急
スシローとくら寿司
ユニクロとH&M
のように、盛り上がっている市場で売れている商品を徹底的に真似ればいいんです。
スシローとくら寿司なんて
俺には違いが分からん笑
どっちもウマイやん?
(だから真似したっていいってこと)
売れている市場をしっかりとリサーチして、そこで人気の商品を真似することで あっという間に売れるコンセプトの商品はできあがります。
このマネする(パクリじゃないよ)スキルを身につけると、僕みたいに忙しい会社員でも、最長で1ヶ月でフルボディのコンテンツは作れます。
残業を終えて、ご飯を食べ、奥さんと何気ない会話を楽しんだ後、寝る前までの22時から24時の2時間の作業でも1日で1つのコンテンツができてしまいます。
10日も繰り返せば、10個のコンテンツ。
それをまとめてフルボディコンテンツにしてもよし、個々に分けて無料プレゼント企画をするなり、小さい商品を売ってもいいわけです。
そうはいっても、 実際にどうやって売れている商品をリサーチして、パクリじゃないマネでオリジナル性を出して、どんな風にコンテンツを作っていけばいいかわからない! という方も多いと思います。
そのための今回の企画です。
これは僕がコンテンツを作る際のマニュアルで、コンサル生にも共有しています。
種類別コンテンツを作って売上を最大化する方法
圧倒的に集客とファン化を進めるコンテンツ作成方法
低単価商品で〇〇と〇〇〇〇を爆速で進める
高単価商品で月収100万円を狙うコンテンツ作成方法
ポストを減らしてもファンが増える〇〇戦略
高額商品の作成方法と売るためのマル秘戦略
作れない!を解消する7つの軸
0から1ヶ月でメインコンテンツを作る具体案
爆売れの商品コンセプト作成方法
1%の発信者になるコンテンツ利用方法
商品クレームの対応と対策
などなど、盛りだくさんです。
(内容の一部です)
文字で30,000字以上、音声で10本のコンテンツで構成しています。
他のコンテンツ作成の商品と違う点
冒頭でお伝えした通り、このコンテンツの使い方は、一般的な「コンテンツ作成」の教材と違う点があります。
それは、
インプットとアウトプットが同時にできる
ということです。
普通は、教材を一通り学んで、それを自分なりにまとめたり整理したりして、アウトプットしていきますよね?
そしてテキストにしたりマインドマップを作って動画に撮ってコンテンツを作ることが多いと思います。
しかし、今回の企画は、
ジャックバウアーの「24」
同時進行・リアルタイムでコンテンツ作成が進むんです。
耳で聞きながらパソコンを開いて、即マインドマップやテキストが書ける仕様にしています。
(詳しくは本編にて)
あえて、YouTubeではなくて音声で解説しているのもそのためです。
1つの音声を聞いたら、すぐに1つのコンテンツが出来上がるように作られているので、どんなに初心者でも、コンテンツ作成未経験者でも、この教材のみで最低でも【10個のコンテンツ】が秒で作れてしまいます。
おそらく「こんなに簡単だったんだぁ」と拍子抜けすると思います。
イメージとしては、
1つの音声を聴き終わると同時に、あなたのコンテンツが1つ完成している
という感じです。
それを無料プレゼント企画で配布して、あなたのフォロワーさんに価値提供し、認知とファン化を進めるもよし。
低単価商品にしてしまって、BrainやTipsで販売してみるもよしです。
※ちなみに、本編の内容は
「転記・使い回しO.K.です」
コンテンツ作成なんて、ほんと難しく考えることはなくて、
情報を集めて
整理して
形にする
これで完成します。
文字数と動画の長さとかも関係ありません。
情報の質です。
その「質」の部分を多くの人は仕入れられないので、ポストで流れてくるような薄いコンテンツしか作れないんです。
だから不安になるんですね。
「自分なんかまだまだ」
「こんな商品で…」
「評判下がらないかな?」
この感情で足止めされちゃう。
今回の企画でお伝えするように、圧倒的に質の高い知識や価値観を提供することが出来れば、むしろ多くの人は自分のファンになってくれるので次々と自分の商品を買ってくれるようになります。
いつまでも自分の頭をひねってコンテンツ作成に二の足を踏むか?
サクッとマネしてオリジナルコンテンツを作って、販売まで進んでみるか?
これはもう、やるしかないですよね!!
先行モニターさんの声をご紹介

1、モニターさんの感想


この方は動画コンテンツは未体験。
今までどうしても一歩が踏み出せなかったらしいですが、今回の教材をきっかけに初めて動画収録にチャレンジし、僕に送ってくれました。
教材を見た次の日にですよ??凄すぎます…
クオリティもしっかりと先生ポジションでした。
本人曰く、「学んだあと、気付けば出来ていた」そうです。
2、モニターさんの感想


「無意識に呼吸するように」コンテンツが出来たとのこと。
実際に音声入力機能を使って一瞬で商品が出来てしまったそうです!
なまけもので笑、とにかく楽したいという方に最適だ、との感想を頂いています。
3、モニターさんの感想


完全副業初心者&激務で時間のない方。
そんな環境でも、教材通りに進めたらコンテンツが作れてしまったそうです。
さらに、初めて音声収録にも挑戦し、僕に送って下さいました!
思考の整理ができ、アウトプットにつながった様子ですね。
4、モニターさんの感想


「これでコンテンツを作れないわけない!」と、これまでも沢山のモニターをされている方からも大好評です!
中級者も「脳みそぶん殴られるほどの衝撃」があるそうなので要注意です笑
とにかく今の𝕏は、ポストより企画で伸びます。
その企画の成功のカギも教材内でお話ししています。
5、モニターさんの感想


この方はモニターをしながら「これならできるかも?」と実感し、一気に商品を完成させてしまいました!凄すぎます…
本業も忙しく、他のビジネスにも取り組んで時間がない中、わずかな時間で商品を販売するところまで駆け抜けてくれました。
よくある質問
Q.コンテンツはどんなものを作ればいいですか?
文字(テキスト)でも動画でも音声でもいいです。
僕は動画や音声の方が早いので多用していますが、ご自身の得意なもので結構です。
文章を書くのが好きな方はテキスト形式で作ることが多いです。
Q.今までコンテンツ作成に挫折しました。本当に作れますか?
はい、作れるようになります。
他の教材と違って、作るハードルを極限まで下げています。この教材に書いてある内容を真似て書くだけでも売れるコンテンツになりますし、本や過去に買った教材からコンテンツを作る方法もお伝えしています。
Q.忙しく、あまり時間がないのですが大丈夫ですか?
そんな方への教材と言っても過言ではないです。
僕自身が忙しい会社員なので、時間はありません。
そんな中でもサクッと手軽に作れる方法になっています。
極端な話、10分の音声を聞いて1つのコンテンツが作れる感じです。
Q.初心者で知識やスキルもありません。
大丈夫です。むしろそんな方におすすめです。
コンテンツ作成は、得意なものを商品にするわけではなく、仕入れた知識(情報)をまとめて、整理して、あなたの言葉に変換する簡単な作業です。
知識・経験0からでも商品を作るノウハウを学ぶことが出来ます。
最後に
今回の企画は「楽して」「マネして」「サクッと」コンテンツを量産できる方法が学べる内容になっています。
※『コンテンツを販売する方法』ではないのでご注意ください。
━━━━━━━━━━━
他の企画も販売中です
━━━━━━━━━━━
既にコンテンツを持っている人は「売る」ことに注力していきましょう。
文章で商品を売ることに特化した、3つの教材をまとめました。
①でセールスライティングの基礎を学び
②でプロモーションをしなくても売れるレターを手にいれ
③で人の心理を理解して、𝕏のポストで商品を売るスキルを学ぶ
という流れです。
3つの教材を手にしてもらうことで、𝕏を使って人の欲求を喚起してコンテンツを販売していくのは苦労しなくなるでしょう。
気になる方はチェックしてみてください。
では、コンテンツ作成の最初の一歩を踏み出したい方は、続きをどうぞ
↓ ↓ ↓
ここから先は
¥ 5,980
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?