YUKIE流ハッピー鮭の4日飯寿司
北海道のソールフード【飯寿司】が有ります。
11月の中旬から下旬に、木の樽などで漬け込み、約1カ月程熟成させて、
お正月の食卓に自家製飯寿司を出して、食べる習慣が有ります。
各家庭で、秘伝の作り方が有るので、
お婆ちゃんが元気なうちは食べれられたけど、
お婆ちゃんから習っておけば良かったわ〜〜と言う
お話しも良く伺います。
それは、作り方が複雑で、リスキーな食べ物でも有りまので、お婆ちゃんから娘に娘から孫にと、感覚でしっかり、伝授して来て、
漬けこみの感覚を覚えるまでに、独りで漬け込みが出来るまでに、
3年位は必要なんです。
鮭を刻む、野菜を、刻む漬けこむ、沢庵と違い、一度漬け込むと洗って食べるわけには、行かない漬物なので、北国の女性は、全集中で、
飯寿司を、漬け込みます。
自家製漬物自体が、今ではとても貴重になってきて、
このままでは、飯寿司が消えてしまいそうで、
そんな時「タッパーウエアーの4日飯寿司」のレシピに出会いました。
このレシピは作者不明で、タッパーウエアーを購入した方のみ、
伝わった来ていました。
そのレシピを参考に作り直したのが、
Yukie流ハッピー 【鮭の4日飯寿司】です。
タッパーウエアー容器が無いと作ることが、出来ません!!
ここから先は
2,122字
/
3画像
¥ 358
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?