![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173665131/rectangle_large_type_2_842032b983759913d050dbe09a5a8d2c.png?width=1200)
ラムチョップ
降りてくるシリーズ
今日のワードはラムチョップです。
ラム?私ですか?🐏💦
(お前はマトンだろ図々しい)
ラムチョップは、子羊(ラム)のリブ部位から切り出される肉のことを指します。特に骨付きのリブ部分を使った料理が「ラムチョップ」として知られています。
ラムチョップの特徴
骨付き: 骨が付いたままの状態で提供されることが多く、骨の周りの肉が特にジューシーで風味豊かです。
柔らかさ: ラム肉は若い羊の肉なので、比較的柔らかく、調理時間が短くてもおいしく食べられます。
風味: 独特の風味があり、ハーブやスパイスと相性が良いです。
ラムチョップは特別な日にふさわしい料理としても人気があり、手軽に豪華な食事を楽しむことができます。(by Copilot)
美味しそうですラムチョップ。
前足かと思ってましたラムチョップ。
羊の手刀じゃないんですねラムチョップ。
そんなラムチョップがなぜ降りてきたのかをタロットに聞いてみます。
ペンタクルの3、ワンドの3、ペンタクルの女王様
今回は3が強調されてますね。言うなればQUEENは13番目のカードでここにも3が入っています。
ペンタクルの3は教会です。
教会は羊とよく関係があります。イエス・キリストは神の子羊。信者も子羊。旧約聖書で生け贄に捧げられたのも羊。
カードからは
「今日のご馳走何にする?」
「やっぱラムチョップじゃね?」
なんて会話が聞こえてきそうです。
二人の人物がやってきて職人に何か言っているようです。何やらこれをやってくれないか?という問いかけの様子。職人は少し考えているようですが、きっと引き受けるのでしょう。
次にワンドの3です。
満足げに所有する領地を眺めています。勝ったお祝いにラムチョップでもいただくのでしょうか?
最後はペンタクルの女王様です。
不自由なく満たされています。豊かな土地と多産のウサギ。子沢山なのでしょうか。
子沢山でもそれを飢えさせることはありません。きっと多くの羊も囲っているのでしょう
そして総合してラムも絡めると
未成熟でも、むしろ未成熟なことが喜ばれる。骨が付いたままなのは荒削りでも使えるということ。
依頼が来たら引き受けてみなさい。満足する居場所を得られます。沢山の迷える子羊を面倒見てあげなさい。あなたにならできるはずですよ。
というメッセージと読みました。
またしてもやりなさい系、いや今度はやってみたら良いんですよの諭し系か。
やれやれ言うなら具体的に教えろくださいオーダーの答えですか?この流れがきたらやるんだよという。
覚えておこう…