✏️CPAラーニングで簿記の復習をしよう!現状把握 2024/06/09更新
2024/02/23
こんにちは。葛木深琴です。僕は大学生の時に #日商簿記1級 を取得したのですが、使わない知識って忘れるものですよね。
就職の際に履歴書に「日商簿記1級」って書くのに、実際はその知識を忘れていて使い物にならない……なんてことになるとダサいので、簿記の復習をしようと思います。
実は今まで、ちょくちょく復習してきてはいたのですが、しばらく時間が経つと忘れてしまい……。手始めに現状把握からしていきましょうか。
CPAラーニング
教材はこちらの #CPAラーニング さんのものを使っています。CPAラーニング、簿記だけじゃなくて経理に関する知識も学べて良いですよ。これが無料だなんてすごい時代になりましたね。
☑ 日商簿記3級
以下はCPAラーニングの #日商簿記3級 の講座一覧です。講座視聴は一通り終わっています。3級の範囲は問題集を軽く解けば良さそうですね。
01 序章 簿記とは
02 第1章 財務諸表①(貸借対照表と損益計算書)
03 第1章 財務諸表②(貸借対照表と損益計算書)
04 第2章 簿記の全体像
05 第3章 基本的な取引と勘定科目
06 第4章 商品売買
07 第5章 現金預金
08 第6章 固定資産に関連した取引
09 第7章 資金の賃貸借
10 第8章 給料に関連した取引
11 第9章 その他の取引
12 第10章 帳簿と伝票
13 第11章 決算Ⅰ(全体像・決算振替仕訳)
14 第12章 決算Ⅱ①(総論・減価償却・貸倒引当金・売上原価・経過勘定)
15 第12章 決算Ⅱ②(総論・減価償却・貸倒引当金・売上原価・経過勘定)
16 第12章 決算Ⅱ③(総論・減価償却・貸倒引当金・売上原価・経過勘定)
17 第12章 決算Ⅱ④(総論・減価償却・貸倒引当金・売上原価・経過勘定)
18 第13章 決算Ⅲ(現金過不足・貯蔵品・当座借越)
19 第14章 決算Ⅳ(精算表・月次決算)
20 第15章 株式会社会計・税金
21 第16章 証ひょう・試算表
22 簿記3級合格までの流れ
23 簿記3級補講講義
2024/06/09(日)追記
簿記3級の問題集解き終わりました!
□ 日商簿記2級(商業)
日商簿記2級は商業簿記と工業簿記に分かれています。以下はCPAラーニングの #日商簿記2級 商業 の講座一覧です。講義は22の製造業会計と、23の補講講義以外の視聴が終わっています。
こちらは問題集を解きつつ、分からない範囲をテキストに戻って確認していきましょう。特に僕は、税効果会計と連結会計が苦手なので、そのあたりを重点的に復習したいですね。
01 第1章 商品
02 第2章 収益認識
03 第3章 現金預金
04 第4章 債権債務
05 第5章 有価証券①
06 第5章 有価証券②
07 第6章 有形固定資産①
08 第6章 有形固定資産②
09 第7章 無形資産
10 第8章 リース取引
11 第9章 引当金
12 第10章 株式会社会計
13 第11章 外貨建取引
14 第12章 税効果会計①
15 第12章 税効果会計②
16 第13章 財務諸表①
17 第13章 財務諸表②
18 第14章 本支店会計
19 第15章 連結会計①
20 第15章 連結会計②
21 第15章 連結会計③
22 第16章 製造業会計
23 簿記2級補講講義
□ 日商簿記2級(工業)
2級の工業簿記については全くの手つかずです!復習を始める際に講座一覧を載せようと思います。
□ 日商簿記1級(商業/会計)
日商簿記1級は、財務会計と管理会計に分かれています。こちらも手つかずです。
□ 日商簿記1級(工業/原計)
同じく手つかずです。
まとめ
まずは3級の問題集から解く
2級の残りの講義を視聴し、問題集を解く。分からない範囲をテキストに戻って復習する
1級の講義を視聴し、テキストを読む。問題集で仕上げる。
流れとしてはこのように復習していきたいと思います。僕が勉強をサボらないように、ぜひフォローして応援してください。ありがとうございました。