![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84590743/rectangle_large_type_2_1f990379e5ff3c6e85691f156451ee45.jpeg?width=1200)
なんだか楽しいね エデンイリオス横浜準備の話とか
酔っ払いながらのかなり遅くの更新なので、論理とかは一切期待しないでください。8日にエデンイリオス横浜の鍵を手に入れて、9月からお店になる場所で日中の仕事をしたり、保健所に飲食店の申請に行ったり、ジャンプを買って読んだり、ヤンジャンを買って読んだり、スピリッツを買って読んだり、アオアシ面白いなーと思ったりしながらも、土日と祝日は体力が限界でも子供を連れて海とかプールとか公園に行っている自分がいて、相変わらず自分の軸は家族にあるんだなと感じる今日この頃です。家族が崩れたら自分も崩れてしまうので純然たる我欲です。
楽をさせてもらっている
楽しいと楽ってなんで同じ漢字なんですかね。唐突にすみません。
今までやったことのない飲食店の開業準備、というよりもサラリーマンではなく自分で投資して事業を興すということが初めてで、かつ今の仕事をしながらだと「大変だな〜」と思うこともある。まぁでもゆっくりとTwitterを眺めていられるくらいの時間を取っているのでもうちょい頑張れと言われれば「うっ」となるくらいの大変さではあるが。
幸いなことに9月のイベントも土日がほぼ埋まりつつあり、ありがたい限りである。
楽をさせてもらっているというのは、やったことないことではあるが、すでにエデンの先人が開拓してきた道をなぞらせてもらっている、かつエデンという醸成されてきた文化に後乗りさせてもらっている感覚がつよいこと。
もし自分がイベントバーという業態を着想して完全に自分一人で業を興したと考えると途方もない苦労が目に見える。
なので自分が今感じている苦労はあくまでもある程度のレールがある上での苦労なので「楽をさせてもらっている」という感覚である。
いろんな場に顔を出させてもらって
例えば今日だと9月11日にエデンイリオス横浜でイベントをしてくださる3代目のあゆかさんの副店長就任イベントに行ってみたり、スペースをしてみたり、エデン本店のバーに参加させてもらってりして「エデン横浜開きます!」とお話をさせてもらっている。
みなさん好意的にお話しいただけて、界隈を盛り上げていきたいなと思う。
少し悩みどころというか、迷いどころはイベンターの方にイベント開きませんか?と声をかけるとき。
イベント開いてください!と言うのは簡単だけど、やはり距離感って大事だなと思うところ。イベントを開いてくれる人にとってどんな得があるか?どういったことが嫌な人なのか?などを理解するためのある程度の会話を重ねた上での「イベントやりませんか?」と、とりあえずの「イベントやりませんか?」だと受け取り手からすると天と地ほどの差があって、大変に難しいなと感ずる。
とにかく自分ができる範囲での貢献をいろんなところでしていって、ゆっくりと広く、深くネットワークを築いてくしかないなーと痛み入っております。やっていきだなー。
エデンイリオス横浜の準備とか
![](https://assets.st-note.com/img/1660320802370-dwQe3UR1Jt.png?width=1200)
本当にありがたいことに、土日祝日はあと1枠、金曜日もあと2枠になっています。イベントちょっとでもやりたいなーと言うかたがいらっしゃればご相談ください!
以下タスクリスト、一個一個潰していく。
セルフクラウドファンディングはやらないかも(やるかも)
セルフクラウドファンディングのリターン考える
セルフクラウドファンディングの可視化方法考える
トイレの洋式化発注/水道管の接続
水漏れの対策
物資購入(たくさん)
掃除道具確保
家から持っていくものの運搬
帳簿的なもの用意
仕入れ物品決める
コロナ対策
27プレオープンイベントやるなら告知
イベントマニュアル的なもの作る
GoogleフォームからGoogleカレンダーに連携するシステムをGASで実装する
メニュー作る(価格設定も)
開店/閉店時のTodoチェックリスト
駅からの道案内役
冷蔵庫の温度計×2
炊飯器と電子レンジ用意
手洗い水道のレバー化×2
haccpの計画と記録場所を作る
ウエスタンドア設置×2
消防署に連絡
ロゴとかグッズをデザイナーに発注
ホワイトボードを会社から調達
Wi-fi周りの契約と設備
いっぱい寝て、明日も生き抜きましょう。
お疲れっす。