見出し画像

#DATASaberBridge 挑戦記 ep.4 | コミュニティ活動の例〜Tableau PublicへのViz投稿編〜

ep.4 となる今回は、前回に続き私が取り組んだコミュニティ活動の紹介をします。

今回紹介するのは、多くの人が取り組むであろう「Tableau Public への Viz 投稿」についてです。
Viz を作る以前に何をVizにしたらいいのかにめっちゃ悩んだので、参考にしたものをまとめてみました。

「テーマ探しに時間かけたくないねん😇」という同志に届けば嬉しいです😂

最後には、師匠に教えてもらったViz作成において大事なことも書いています🎁

※ 「そもそもコミュニティ活動って何?」というのは ep.3 で書いています💁‍♀️

#DATASaberBridge 挑戦記とは
DATA Saber 及び DATA Saber - Bridge に興味がある人に向けて、私自身が Bridge に参加した記録を残すことで情報収集の一助にしてもらうためのものである
⚠️ あくまで私が参加した第3回 DATA Saber - Bridge の内容です。
毎回同じとは限らない点はご了承を!😉


📝 活動の詳細

今回の活動「パブリック - Tableau PublicへのViz投稿」は以下のように定義されています。

  • 10pt / 4週間以内に3回投稿

90日間ではなくて「4週間以内=28日以内」ってのがミソですね〜
ひとつパブリッシュしたらそこからカウントダウンスタート!
この時点で計画性が求められます😅

🧠 Viz のテーマのヒント

で、私のような初心者🔰は、そもそも何のVizをつくろう?と悩むだけで下手したら数週間を費やしてしまうわけです。

「世の中のあれもこれも全部Tabelauで可視化したい!🤩」なんて思いつく人は DATA Saber 修行中の人だとなかなかいませんよね😂

そこでヒントになりそうなサイトをいくつか紹介します。

Makeover Monday

意訳すると「大改造の月曜日」という感じでしょうか🛠️
Makeover =作り直す、改変するという意味の通り、お題のデータビジュアライゼーションをより良いデータビジュアライゼーションにしてみよう!というものです。

データセットが提供されているのですぐに Viz 作成を始めることができます。
ゼロから作るのではなく、既存のビジュアライゼーションがあってそれをより良くするところから始まるのがユニークですね📊

Workout Wednesday

Workout Wednesday もデータセットとお題が一緒に提供されているサイトですが、Makeover Monday とは真逆で、お題と同じVizをつくっていきます。

Back 2 Viz Basics

「Viz の基礎に立ち返ろう」ということで、基礎的な表現を学ぶことを目的にデータセットとお題が掲載されています。
Viz 作成のヒントやコツも書かれているのが特徴で、丁寧なガイドとともに Viz 作成を進めたい方におすすめです。

これら3つの良いところは「お題とデータが揃っていること」 💯
なのですが、英語🇺🇸でハードルが高く感じる部分も…
続いて日本語で利用可能なものを紹介します。

🇯🇵 Tableau 公式のVizキャンペーンのお題

Tableau(Salesforce)が開催してきた #TableauViz 募集キャンペーンのお題は馴染みのあるテーマ揃いでした💡

過去の受賞作品を見れば、凄すぎて真似はできないものの😅、Viz のヒントも得られそう。

🌸 第1回の「お花見」のViz はこちら
🎆 第2回の「花火」のVizはこちら
🍁 第3回の「紅葉」のVizはこちら

データセットは自分で用意する必要があります。

🇯🇵 Tableau Public が提供するサンプルデータ

エンタメ、スポーツ、教育など様々なカテゴリのサンプルデータが提供されています。
2010年代のデータが多い印象なのが少し物足りないかもしれませんが、興味の持てるテーマが見つかれば取り組みやすいと思います🌻

🇯🇵 東京都オープンデータカタログ検索ダッシュボード

🇯🇵 e-Stat 政府統計の総合窓口

自治体系のオープンデータソースを2つ紹介します。

日本語で利用可能なオープンデータを眺めながら、自分で関心の持てるテーマをみつけて Viz 作成を始めることができます。

Viz 作成においてデータの取得は最初の鬼門👹ですから、ここをサポートしてくれるのがありがたいですね。

難点は、データソースごとの情報量はあまり多くなさそうだったこと。
いくつかのデータを組み合わせないと十分な Viz 作成はできなさそうな印象です。

📊 私の Viz と師匠の言葉

結局、Makeover Monday からネタを拾ったりしながら以下の3つをコミュニティポイント申請の対象にしました!

  • 足立区の犯罪発生状況

  • Which is the Most Popular Marvel Movie?(Makeover Mondayより)

  • Who do we spend time with across our lifetime(Makeover Mondayより)

Vizはこちらからどうぞ🔰😇
Sayo Morimoto(Tableau Public) :
https://public.tableau.com/app/profile/sayo.morimoto6502/vizzes

⬆️を見ていただいたらわかるのですが、気負わず恥ずかしがらずどんどんパブリッシュしちゃうのが大事!!と思いました。

レジェンド級の作品、まさにTableau(🇫🇷語:絵画)をアップしている方々もはじめはみんな初心者でシンプルなVizをあげていた(はず!w)と思うと、満足いかない自分の Viz も「エイヤッ」とパブリッシュできます。
(もちろん、いまの自分のベストは尽くしてから💪)

Vizをブラッシュアップするなら、1人で悩むより1回パブリッシュして他人に見てもらった方が早いですしね。
私も師匠からフィードバックをいただきましたが、すごく丁寧にアドバイスしてもらえました😊

📚初心者でもできる「 Viz 作成において大事なこと」

師匠がViz作成で意識して欲しいこととして言っていたのが、

  • 目的を持ったVizであること

  • 凝ったものより見やすさに重きを置いている

  • 誰に何を伝えたいかを明確にすること

  • 結論に至るまでの流れが明確になっているといい

というものでした。

何のためのVizなのか?誰に何を伝えたいのか?を意識することなら、初心者にもできるはず。

その目的やメッセージを適切なVizに落とし込むのが難しいのですが、今回のコミュニティポイントにむけたViz作成(特に私の記事を読んでくださっているような、私と同じ初心者のみなさま🔰)であれば、まずは自分にとってのベストを尽くしたらパブリッシュすればいい👍 と個人的には思っています。
はじめから💯を目指さなくても、師匠やほかの Apprentice からのフィードバックで改善すること前提でもいいと思うのです。

以上、Viz のテーマのヒント&Viz作成で大事なことの紹介でした!
今回の内容が、Tableau 初心者の楽しい Viz 作成練習の一助になれば嬉しいです🚀

☘️ 最後に:はじめてパブリッシュしただけで30もいいねもらえて、Tableau コミュニティのみなさんどんだけ優しいの…と心温まったつぶやき。



いいなと思ったら応援しよう!