生き急ぐ僕らへ この歌を
何を見ていても、目が滑るようになった。珍しいことではない。部屋にいて何をしていいのかわからなくなってしまうこと、誰しも経験したことがあるだろう。そうやって過ごしているときにふと、ある動画に出会った。
Youtubeのおすすめ機能もたまには良い仕事をするじゃないかと思った。疾走感があって、なんだか懐かしくて、激しいだけではない優しさと愛嬌がある。月には行かない、それがこのバンドの名前だった。
それからほどなくしてEPのトレーラーがでた。タイトルは「生き急ぐ僕らへ」リリースされてからずっと聴いている。本当にずっと聴いている。あふれ出る若さに元気づけられたり泣きそうになったりしながら、すっかり虜になってしまった。個人的には「セヴンデイズ・ブルース」と「若者とすべて」の2曲が気に入っているが、それはそれとして作品群としての完成度の高さを感じる。
取っつきやすいけど拘りがある、ような気がするのだ。そういうものが私は大好きだ。キャッチーであることは魂を売り渡すことではないし、理解されないことに酔っていてはそもそも誰にも届かない。妥協せずに、僕と君の音楽をやっているような、本当にただの印象なのだけれど、そんなことを思わせてくれる。
noteの更新自体が久々なわけなのだけれど、何が言いたいかって「生き急ぐ僕らへ」を聴いてほしいだけなんだよなとにかく。このEPを頭から聴いて、最後に「若者とすべて」を聴いてほしい。少しずつ涼しくなってきたこの季節にしか感じられない風に撫でられるような穏やかさと切なさがある。でも別に悲しくはない、決して悲しくはないのだ。