
4週目 1/20-1/27
雑記
・今週は気分のコントロールが上手くいかず人に当たってしまった。自分が落ち込むときは決まって「周りの人と比較して自分は何にもできない…」と思うところから始まってる。結局周りの人と比較してしまうこと、解決したい課題が解決できてない間の忍耐力が低いことが問題なのかなと思う。
・周りと比較することをやめるって本当に難しい。意識的にやめようと思ってる内は、他の誰かに他人との比較の土俵に上げられるとすぐにその癖が戻ってしまう。他の会社がどうかは知らないけど、会社にいると周りの誰かと比較されてると思うような機会が多い気がする。だから周りと比較して自分の能力が低いとか、課題が見つかったとしてもそれを受け入れる度量が必要なのかなと思うけどそれはどう鍛えたらいいのか。慣れなのか?
今週触れたコンテンツ
悩みの多い30歳へ。
韓国からアメリカで転職して現在Googleで働いている方が書いた本で、エッセイっぽくて筆者の経験談を織り交ぜながら、仕事や挑戦をする上でのマインドセットが色々と書かれている。転職しようか、海外で働こうか…と悩んでいる人には一歩を踏み出す勇気をくれる本。
ボールを手に握りしめたまま悩んでいても、何も起こらない。あちこちに投げてみよう。そのボールがどこかに当たって、きっと戻ってくる。自分が何を好きなのか、何が得意なのか、どこまでできるのか、わからなくて当然だ。それでもやってみてほしい。やりたいことをやって、やりたくないこともやって、本当に突拍子もないと思うこともやってみよう。
あとは英語の勉強法として英語の本の朗読が紹介されていて、それも試してみようと早速推薦図書のリストに載っていた有名なAtomic habits英語版・Kindle版をぽちった。
早速今日30分で終わる量だけ…と思って、1. 声に出して読む、2. 読みながら意味がわからなかった単語をハイライト、3. 20分弱たったところでハイライトした単語の意味を調べる(kindle内蔵の辞書を利用)、4. その文脈で使われていたであろう意味をハイライトする、5. 文全体の意味を確認する、っていうのをやっていったら2ページで30分終わっててびっくり。そんなに丁寧に読んでるつもりないけど、知らない単語が多すぎるのかな。初っ端ハイレベルなものを選んでしまったか…
今週の習慣ログ
オンライン英会話

平日良い感じに続いてたけど金曜からの緩みで週末できず。今日に関しては時間あったのに予約時間忘れてすっぽかしてしまった。。本当に先生ごめんなさい、、、
運動

平日はステッパーをやり、週末はYoutubeの自重トレーニングやったり走りに行ったりできた。