![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/45017366/rectangle_large_type_2_79fab5b55b06f7cbb2a83645add289da.jpg?width=1200)
ZapierでSNS連携(無料の範囲で)
かわいいウサギと暮らしていれば、なんやかんやSNSを利用したくもなりますが、あっちにもこっちにも投稿するのは大変だから、なるべく1回で済ませたいな、っていうズボラな話です。
5,000字超えですが情報は雑です。おヒマでしたらどうぞ。
前書き・利用中のSNS
現在私が利用しているSNSは、Twitter、Instagram、Tumblr、そしてこのnoteです。noteをSNSと言っていいのかちょっと分からないのですが、便宜上。
元々Twitterしか利用してなかったんですが、愛兎ミミさんと暮らす事になって、「この可愛い姿を残さねばっ!!!」と思いまして、自分には縁がないと思っていたInstagramを始めることになりました。
Twitterだと文字数の制限がありますし、なんかタイムラインに埋もれていく感じが淋しくて…。
後で写真を振り返るなら、Instagramの方が見やすいかなと。
ただ、「あの日の写真が見たい」って思った時に、Instagramって探しにくいんですよね。
向こうがゴリ押ししてくる“この日の思い出”みたいなのはありますが、私が見たい日の写真を検索しようとすると、ちょっとやり辛いと言いますか…。やり方知らないだけですかね??
ということで、Instagramの投稿を集めておいて、後で時系列で追いやすくするために、Tumblrも利用することにしました。
Tumblrなら、Instagramで投稿するときにチェックを入れておくだけでシェアできるので。
同じようにInstagramの投稿時に簡単にシェアできるブログにアメブロもあるんですが、あちらはInstagramのキャプションがアメブロの記事のタイトルになる、という謎仕様なので利用しませんでした…。普通キャプションは本文では………??
Tumblrの場合、InstagramのキャプションがTumblrの本文にちゃんと連携されますし、キャプション内のハッシュタグも、Tumblr側のハッシュタグとしてしっかり連携されます。助かる。
画像は1枚目しかシェアされず、1枚目が動画だった場合はカバー画像がシェアされるだけなんですが、インスタの画像のリンクではなく、Tumblrにも画像としてきちんとアップロードされます。
なので、もしInstagramのアカウントが消えたとしても、1枚目だけはTumblrで見る事ができるため、Instagramの保険にもなります。(なるか?)
他にも、デザインが選べたり、ゴチャゴチャした広告がなかったりと、Tumblrに優位な点はいくつかありますが、個人的にポイントが高かったのは、記事の探しやすさです。
例えば、URLの最後に日付を入れると、その日に投稿した記事の一覧が表示される、とか。
あの日の愛兎が見たい!って思ったら、一瞬で表示できるのです。超絶便利。
実例をご紹介しますと、以下が愛兎が我が家にやって来た日の投稿です。
https://33usagi.tumblr.com/day/2018/12/25
子うさぎです。かわいいです。大人になってもかわいいけど。
この日は投稿が1つしかありませんが、複数あれば全部表示されます。
例えば2021年2月22日、おちりとドスコイなミミさんが出て来ると思います。良かったら見てみて下さい。
https://33usagi.tumblr.com/day/2021/02/22
他にも、タグで検索とかもできます。ヘルプセンターの記事内の「URLの裏ワザ」とか参考になるかと。
InstagramからTwitterへの連携
前述のTumblrやアメブロと同じように、TwitterもInstagramの投稿時にシェアできるようになってます。
ただコレ、やった事ある方はご存知だと思いますが、キャプションの一部とテキストリンクが表示されるだけで、どんな写真を投稿したかは、リンク先を開いてみるまで分からないんですよねぇ…
写真を投稿するInstagramなのに、それって意味ない…ですよ…ね……?
てことで、Instagramの投稿をTwitterに写真付きで連携したい、となりまして、タイトルにもあるZapierがやっと登場となるのです。
詳しいやり方とか、そもそもZapierって何?って方は、検索すれば色々出てくると思うので、そちらを参照して下さい。スミマセン。
ここではそういったことではなく、無料でやるには限界があるよ、でも手間を掛ければなんとかなるよ、ってことをお伝えしたいと思います。
Zapierを使ってInstagramとTwitterを連携するにあたって、無料プランだとナゼ限界があるかと言うと、当然っちゃ当然ですが、できることに限りがあるからです。
InstagramとTwitterの連携で言いますと、無料の範囲で行おうとすると、Instagramのキャプションを、リンクするURLと合わせて140文字以内に収めるようにする必要があります。
文字数超えるとエラーが出て連携できません。
エラーを回避するには、“○○文字以上はカットする”みたいなのをInstagramとTwitterの間に挟めばいいんですが、それをするには有料プランが必要なので、貧乏なためできません。残念です。
無料でエラーなしで連携するには、大体、キャプションだけで110〜120文字くらいに収めとけばなんとかなるかな、って感じです。(Instagramの元記事へのリンクが不要ならキャプションのみで140文字で大丈夫かと)
慣れればなんとなく行数で分かりますし、Googleドキュメントとかで予め書いて、文字数をチェックしても良いかもしれません。
私の場合は、
1. これくらいかなーって感じで一旦Instagramに投稿
2. ZapierのZapsのページを開いて手動でRun
3. 書き足したい事があればInstagramの記事を編集
4. 編集内容をTwitterにも投稿したい場合は、スレッドを続ける感じでTwitterにも投稿
ってことをしてます。
書き連ねると貧乏臭くて涙出そうですが、実際は4.までやる事はあんまりなくて、なんなら3.をする事もそんなにないし、3.をしないなら2.もやらなくてもほっとけばその内連携される(無料プランの場合最長15分)ので、結局1.のInstagramに投稿するだけでTwitterにも画像つきで連携されちゃいます。
ちなみに無料プランだと月に100タスクまでなので、毎日4件以上Instagramに投稿する方は無料プランだと厳しいかもしれません。なので、Instagramに毎日たくさん投稿していて、しかもブログ的にキャプションを長く書く方には不向きなやり方かもしれませんが、たまに写真と短めのキャプションを書くだけなら、放っといても画像付きのツイートが投稿されるので便利です。
noteから他のSNSへの連携
続いてnoteに関してですが、Zapierを使ってnoteに投稿することは、私の知る限りではできません。
できたら嬉しいので、できるなら教えて欲しいです…。
でも、noteの記事を他のSNSへ連携することはできます。そう、Zapierでね。
やり方を超ザックリ言うと、noteのRSSを引っ張ってきて他のSNSに引き継ぐだけです。
Zapierが対応しているAppならなんでもOKだと思います。
私の場合は、今、1日1枚描く事を目標にしている愛兎ミミさんの絵を集めたマガジンをTumblrとInstagramに、noteのつぶやきを集めたマガジンをTwitterに連携しています。
noteのRSSは、URLの後ろに“/rss”をつけるだけです。マガジンのURLでもOK。分かりやす〜い♪
ちなみにTumblrも同様にRSSを取得できるので、Tumblrから他のSNSへの連携ももちろんできると思います。やったことないけど、たぶんね。
具体的な設定方法などはまた他をご参照頂くとして(スミマセン)、私が行った細かい設定などをご紹介しますと、noteのRSSのdescriptionには、必ず“続きをみる”っていうのが入るので、その後ろにnoteの元記事へのリンクを入れるなどして、違和感が少ないように頑張ってみた、って事でしょうか。
どゆこと?と思われた方は実際の私のTumblrでも見てみて下さい。(さり気なく宣伝)
Instagramの場合はキャプションにURLを入れてもリンクにはならないので、プロフィールからどうぞ的文言を入れています。
こちらもさり気なく宣伝しときます。
ハッシュタグに関しては、毎回同じで良いなら連携先のAppの設定で個別に設定しておけば良いし、都度変えたいならnoteの本文内に記号付きで入れておいたら良いのかなと思います。
私の場合は固定で良かったので、noteの本文に入れたものがちゃんと連携されるかは、検証しみていないのですが…。
シェアと連携の違い
ちなみに、Twitterなんかは、わざわざZapierを介さなくても、noteの記事投稿後にサクッとシェアできます。
ただその場合のシェアは、あくまでもnoteの記事へのリンクになります。
それに対してZapierを介すると、リンクも載せつつ、それぞれのサービスに改めて“投稿”することができるのです。
そうしておけば、noteの元記事を消しても連携したそれぞれのサービスには投稿が残ります。
noteのつぶやきは今のところ画像を1枚しか添付できないようなので、Twitterの代わりになるとは思えなくて、止めちゃうかもしれないな…と思ったのもあってZapierを使う事にした次第です。
Instagramへ連携する場合の注意
Zapierを使ってRSSからInstagramに連携する場合、いくつか注意しないといけないことがあります。Instagramからの連携に比べると、Instagramへの連携はちょっとハードル高いんですよねー。ヤだわー。
これを記録しておくためにこの記事書こうと思ったんでした。そうでした。
まずアカウントについてですが、Instagramの個人アカウントには連携できません。プロアカウントのクリエイターアカウントでもできません。
できるのは、プロアカウントのビジネスアカウントで、かつ、Facebookとのリンクが完了している場合のみ、です。
もっと言うと、Facebookに登録して60分以上経ってないとできません。
Facebook面倒臭いので登録したくなかったんですが、本当にちゃんと連携できるか試してみたいのもあって頑張って登録したので、自分が躓いた点と合わせて、手順をご紹介しておきます。
1. Instagramの個人アカウントをビジネスアカウントに変更(クリエイターアカウントは×)
2. ビジネスアカウントをFacebookとリンク
2-1. Facebookのアカウントがない場合は、まず個人のアカウントを作成。その際、電話番号を登録していないと、後のFacebookページのユーザーネームの作成ができないようなので、しておいた方が無難です。
2-2. InstagramのビジネスアカウントとFacebookをリンクしてFacebookページを作成
3. 60分待つ
4. Zapierで連携
この時、連携するAppは“Instagram for Business”を選びましょう。というか、無料ではたぶんそれしか選べません。
更に、連携しようとするとFacebookのログイン画面に飛ばされますので、2.で作ったFacebookのアカウントでログインしましょう。
3. に関しては、60分経っていないと、4. でFacebookにログインしてZapierに戻ったときにエラーが出ます。
この時は特に原因は書いてなかったように思うんですが、Instagram for Businessではなく、Facebookと直に連携しようとしたら、60分経ってないとダメ、みたいなメッセージが表示されたので、たぶんそういうことなんだと思います。
実際ちょっと待ってからやったらOKでしたので。
もう一つ、Instagramに連携する場合は画像のサイズにも注意が必要です。
Instagramは横画像と縦画像で投稿できる縦横比が違うという変わった仕様なので、連携する画像が縦か横か決まっていない場合は、縦画像の縦横比4:5で作成しておく事をお勧めします。または1:1の正方形。
4:6の縦横比だと、横の場合は問題ありませんが、縦の場合はエラーで連携できません。
Instagramに合わせるのはなんか癪な気もしますが(個人の感想です)、楽をするには致し方なしです(^^;
まとめ
以上のように、Zapierを使えば、無料でもある程度のSNS連携は可能です。
ただし、途中でも少し触れましたが、Zapierの無料プランでは、タスクは月に100まで、Zapは5個までという制限があります。
https://zapier.com/app/billing/plans
なのでnoteのRSSからTumblrとInstagramとTwitter全部に連携、とかすると、1日1投稿くらいが限度となります。
(…Zapierのアカウントを複数作れば問題ない気もしますが…)
また、Zapierと似たようなサービスのIFTTTでも、同じような事はできると思います。
私はZapierの方が慣れてるのでZapierにしましたが、IFTTTに慣れてる方はそちらの方がいいかもしれません。というかIFTTTの方がメジャーな感じですかね?
私は、IFTTTは愛兎部屋のスマートリモコンでエアコンを自動操作するのに利用してます。28度超えたらエアコンオン、みたいな。もしもの時の保険なので、実際に稼働したことはないんですけど!便利な世の中ですね!
(補足)TumblrのサブブログとInstagramの連携について
Tumblrは、アカウント作成時に作るメインブログ以外にも、サブのブログを作ることができるようになっています。
この記事の最初の方で、Instagramの投稿時にTumblrにシェアできると書いてますが、InstagramからTumblrのサブブログにシェアすることはできません。できるのはメインブログのみです。
なので、Instagramのアカウントが複数あって、それぞれ別のTumblrにシェアしたい場合は、Tumblrのアカウントも複数作る必要があります。
Tumblrのアカウントはメールアドレスがあれば作れるようなので、Gmailのエイリアス機能などを使って複数のTumblrアカウントを作るのもありだと思います。
ただ、Tumblrはアカウントの切り替えがちょっと面倒なので、複数のアカウントを持つと少し面倒かもしれません。
その場合は、ZapierやIFTTTを使えば、Tumblrのサブブログにも自動投稿できるんじゃないかなと思います。やった事ないので分かりませんけど。
以上、雑な情報を長々とお読み下さり、ありがとうございました!
いいなと思ったら応援しよう!
![うさぎのミミと暮らす人](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/31750700/profile_4d7975c5277352d81ae807d47f137cb5.jpg?width=600&crop=1:1,smart)