![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/32354249/rectangle_large_type_2_5cccf35bffb293ea0a1bf076a68c21ae.jpg?width=1200)
初めて牧草をレンチンしてみた話
うさぎさんと牧草について
うさぎさんの主食は牧草です。
歯の伸び過ぎを防ぎ、お腹の調子を整える、欠かす事のできない食材、それが牧草。
一般的には、イネ科の植物チモシーの一番刈が良いと言われていますが、手に入りやすいからそう言われているだけで、うさぎさんが好む物であれば、オーツヘイやイタリアンライグラスなどの他のイネ科の牧草でも問題ないそうです。
イタリアンライグラス、オーツヘイがメインの牧草になっても、常時供給ができれば何も問題ありません。チモシーにこだわることないよー。
— ウサギのハート (@usaginoheart) August 7, 2020
ちなみにチモシー手に入りにくい国とかはメドウフェスクとか、クレイングラスあげてたりするからね。
いっぱい食べてくれることが、何より大切、ってことですかね。
ちなみに我が家のミミさんは、敷材としてよく使われ、美味しくないと一般的に言われるバミューダヘイが、結構好きです。
ポリポリポリポリ、良い音させて食べますし、食べると金色のよい●が出ますー✨
各社サンプルなどもありますので、色々試してみることも大切かなと思います。
牧草は食べ放題で。でもうさぎさんは残す…
さて、そんな大切な牧草、食べ放題が基本でありますので、ケージの中には常に沢山の量が用意されています。
しかし、人間よりも味覚が鋭いと言われるうさぎ様、同じ牧草でも、好みに合わない部位は食べません。
時間が経って湿った牧草も食べません。
とにかく、お好みに合わない物は食べません。
結果、日々なかなかの量の牧草を廃棄することになります。
皆様のお宅はどうなんでしょうか?
我が家は、計ったことはありませんが、感覚的には1/3くらいは捨ててるかなぁという印象です。
そこでレンチン!
まぁ量はどうあれ、いくらかの牧草を捨てる事になるのは、恐らくどのお家でもある事でして、その量を減らす為であったり、元々牧草をあまり食べてくれないうさぎさんへの対策として、
牧草をレンチンする
という方法がよく紹介されています。
それにより湿気が飛んで香りも増し、うさぎさんがよく食べて下さるんだとか。
我が家のミミさんは普通にモリモリチモシーを食べますし、廃棄してる量も人間的には許容範囲だったので、敢えて試してみようとは思わなかったのですが、なんか、チンする時間が長過ぎると燃える、とかいう怖い話を耳にして、逆にどれくらいなら大丈夫なのか試してみたくなってやっちゃいました😅
試したのは昼間食べ残したチモシーで、量は20cm強のお皿に一敷き、といった感じ。
とりあえず10秒してみたところ、全く変化が感じられなかったので、更に10秒加熱してみました。
ほんのり温まって、香りも増した気がしたので、少し冷ましてケージに戻してみたところ、愛兎ミミさん、早速クンクンしてパクっとしてました。
その時の様子がこちら↓
結果…
確かに、そのままよりは食べたかな、とは思います。
ただ、やっぱり袋から新しい物を出した方がよく食べます。
更に、食べ残しの牧草には抜けた毛などが混じっている事を考えますと、やはり私は、食べ残しは捨てて新しい物を補充してあげたいなと思います。
せっかく牧草食べても、抜け毛一緒に食べてたら本末転倒ですからね。
袋から出したら既に湿気てた場合の対処としてレンチンすることもあるようですが、購入後に湿気るのは保存方法に問題ありですし、購入時点で湿気てるならそんな業者の牧草は買うの止めた方が良いと思います。
牧草食べてくれないからレンチンするのであれば、冒頭に書いたように他の種類の牧草を試してみたり、おやつをあげすぎてないかとか食生活自体を見直してみたり、レンチンの前に根本的にやってみる事があるんじゃないかなって気がします。
ずっと側にいて減ったら補充、っていうのが一番良いのかなとは思いますが、なかなかそういう訳にもいきませんし、ある程度廃棄するのは致し方無しと割り切る事も必要かなと思います。
捨てる事に良心が痛まないかと言われれば痛みますけど〜!
食べてもらう以外に、なんか使い途があると良いんだけどなぁ🤔
いいなと思ったら応援しよう!
![うさぎのミミと暮らす人](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/31750700/profile_4d7975c5277352d81ae807d47f137cb5.jpg?width=600&crop=1:1,smart)