見出し画像

Meet Up 33GAKU vol.7 「地方創生 × SNS」

日 時:2025年1月24日(金)19:00~21:00
開催場所:サザンガク
主催者:33GAKU(サザンガク)
登壇者:合同会社LocaLink Co-CEO 永井様、株式会社ATOMica Co-CEO 南原様
参加者:現地20名(参加費:1,000円、学生無料)

サザンガクにて「Meetup33GAKU」が開催されました。本イベントは、毎回「起業」にまつわるテーマで様々なゲストを招き、トークセッションと交流会を行う人気イベントです。今回のテーマは「地方創生×SNS」。

この日は、Instagramを活用して地域の魅力を全国に発信する合同会社LocaLinkのCo-CEO・永井さんと、全国30拠点以上でソーシャルコワーキング®事業を展開する株式会社ATOMicaのCo-CEO・南原さんをゲストにお迎えし、地域を活性化させるSNS活用法や、地域特化型ビジネスの可能性について語っていただきました。

たくさんの方にお越しいただきました✨

トークセッション:地方創生×SNS

永井さんと南原さんは、どちらも学生時代に起業というチャレンジを経験。若い感性を活かした発想力と行動力で、それぞれの事業をスタート。

永井さんは、Instagramアカウント開設からわずか35日で1万人のフォロワーを獲得した経験を持つSNS運用のプロフェッショナル。現在運用中のアカウントは7.2万人ものフォロワーを誇ります。

彼が強調したのは、「エリア特化」の重要性。地域に特化した情報発信は、全国的な情報よりもターゲットを絞りやすく、フォロワーとの距離を近く感じさせることができるとのことです。

「例えば、全国規模で100万人を狙うよりも、松本市だけに特化した1万人のアカウントを作る方が効果的。地域の独自性を生かした情報を発信することで、フォロワーの共感を得やすいです。」と語り、現地での体験や生の情報が鍵になると話しました。

合同会社LocaLink Co-CEO 永井様

また、南原さんは地域での「出会い」の価値を提唱。地方の課題に直面し、解決に向けて動き出すきっかけとなる出会いの場作りの重要性について言及しました。

株式会社ATOMica Co-CEO 南原様

実践的なSNS運用のヒント

永井さんが明かしたSNS成功の秘訣には、以下のポイントがありました。

  1. ターゲットを明確化する:発信する地域やテーマを絞ることで、効率的にフォロワーを増やす。

  2. チーム運営の効率化:永井さんは3人体制でアカウントを運用。編集、撮影、スケジュール管理を役割分担し、台本はシートで一元管理。

  3. デザインの工夫:文字入れやレイアウトの工夫を重ね、視覚的に訴求力のある投稿を意識。

交流会:地域をつなぐ熱い語らい

トークセッション後には軽食とお酒を交えた交流会が行われました。会場には、学生やビジネスマン、フリーランスの方々などさまざまな方が参加されました。

交流会の様子

イベントを終えて

今回のMeetup33GAKUでは、SNSを活用した地域活性化の可能性について学ぶだけでなく、多くの人々と交流し、新たなアイデアやビジネスのきっかけを得る場となりました。

ご参加いただいた皆様、そして素晴らしいお話を聞かせてくださった永井さんと南原さん、本当にありがとうございました!


いいなと思ったら応援しよう!