見出し画像

LINE@の教科書

近年、LINE@を取り入れている治療院が増えてきました。

しかし、まだまだ予約を取るためにしか使えていない治療院が多いのが現状です。

LINE@は予約を取る以外に活用できることがたくさんあり、フル活用することで新規集客やリピートの数字向上に大きく貢献してくれます。

では、今からLINE@の正しい活用方法についてお伝えしていきますね!

【目次】
なぜ、LINE@を活用すべきなのか?
LINE@でまずやるべき3つのこと
LINE@で集客する方法
具体的配信事例
最後に


なぜ、LINE@を活用すべきなのか?

今やメールではなくLINEでやり取りをする時代です。

患者さんと密にやり取りやすいLINEを活用することは、今のビジネスでは必須となっています。

また、治療院は少し前まではチラシやホームページで広告出せば簡単に集客できていました。

しかし、近年広告出す治療院の増加により、広告出すだけでは集客が安定しない地域が増えてきております。

集客数が少なくても売上を上げるためには

●顧客リストを集めて顧客の囲い込みをしておく

●既存客からの売上の増加

この2点を強めていく必要があります。

LINE@を使うことで、顧客リストの囲い込みや既存客からの売上の2点どちらも可能にしてくれます。

つまり、今後安定した売上を上げるために、LINE@の活用は必須になってくるのです。

LINE@でまずやるべき3つのこと

では、今からLINE@の活用法についてお伝えしていきます。

LINE@を活用する上で、まず今からお伝えする3つのことを必ず行うようにしましょう!

①友達追加のあいさつ設定

まず最初に行って欲しいのが、LINE@に登録した患者さんに最初に送るあいさつ文の設定です。

【管理】→【応答モード】→【友達追加時のあいさつ】

で設定することができます。

私の治療院では以下のような内容であいさつの設定をしています。

LINE@登録の特典を必ず用意してください。

特典は次にお伝えするホーム投稿で具体的な内容を記入します。

友達追加時のあいさつにあるリンクは、ホーム投稿に飛ぶURLです。(ホーム投稿のURLの出し方は後ほど記載しております)

②ホーム投稿の設定

LINE@のホーム投稿でこのような友達登録の特典内容を記載します。

ここで、「いいね」ボタンを押すことで、その患者さんの友達全員のタイムラインにこの投稿が拡散され、一度で多くの人に自分の治療院を知ってもらえるのです。

ホームページやYouTubeのリンクはタイムラインでみた人に自分の治療院の情報をみてもらうために記載してあります。

ホーム投稿の配信方法は以下になります。

【ホーム】→【投稿】でホーム投稿を作る画面となります。

ホーム投稿に飛ばすリンクは『LINEマネージャー』とネットで検索していただき、そこからリンクを取得することができます。

【LINEマネージャーログイン】→【ホーム投稿】→【ホーム一覧】→【コメント管理タップ】→【出てきたURLをコピー】

コピーしたURLを友達追加時のあいさつで貼れば完了です。

③友達を増やす

友達追加時のあいさつ、ホーム投稿ができたら、LINE@の友達を増やしていきます。

友達の増やし方は、以下のようないろいろなメディアを使い友達追加を促していきましょう。

SNS、youtube、チラシ、店頭ポスター、PPC広告、SNS広告、既存客へのDM、、、

LINE@で集客する方法

次にLINE@でどのように来院につなげるのか。

ベターなのが、広告→LINE@での問い合わせです。

しかし、LINE@をしっかり活用できれば、これ以外にも以下のような集客経路を作ることができます。

①ホーム投稿→友達がタイムラインをみる→ホームページ→来院


先ほどもお伝えしたように、ホーム投稿に「いいね」を押してもらうと、患者さんの友達全員のタイムラインに自分のホーム投稿の内容が拡散されます。

そのタイムラインをみて興味を持った患者さんが、自分の治療院のホームページを見て、行きたいと思ったら来院する経路です。


②SNSやYouTube→LINE@→配信で教育→オファー


いろいろなメディアから増えたLINE@の友達は、友達追加をしたけれど治療の必要性などがわかっていない人もいます。

そういう人に対して「治療を受けることによるメリット」や「今治療を受けておくべき理由」などを教えてあげる教育をする配信を定期的に行います。

そこで治療の必要性がわかったところで、無料の相談会などのオファーを出して治療院に集客をします。


③役立つ情報配信→休眠患者との接触→再来院


卒業した患者さんは、何らかで接触を取っておかないと自分の治療院のことなんて忘れてしまいます。

そこで、健康に役立つ情報をLINE@で定期的に配信し、卒業した患者さんと接触するようにします。

そうしておけば、また痛みや気になることが出てきたら、他の治療院に浮気することなく自分の治療院に再来院してくれます。


具体的配信事例

では、私の治療院で実際に行っている配信事例をご紹介していきます。

①役立つ健康状態

【一斉送信で送るメッセージ内容】

【ホーム投稿】

ニュースレターのような形で、患者さんに役立つ情報を配信してあげましょう!

②教育配信

【一斉送信メッセージ】

【ホーム投稿】

骨盤の歪みを矯正することによるメリットなどを伝え、歪みを取る治療を受けておく必要性を配信で教育しています。

③オファー 紹介

【一斉送信】

【ホーム投稿】

1ヶ月もしくは2ヶ月に1回紹介の配信を行います。

そうすることで、紹介による新規数を増やすことができます。

④オファー 美容メニュー

私の治療院は50代の膝痛女性をターゲットにしているので、定期的に美容メニューのオファーを送っています。

そうすることで、「膝治ってきたし美容も気になるから受けて見よう!」という方が美容メニューのオファー後に連絡をくれます。

スタンプ押してもらうなどで募集する方が患者さんが送りやすいので、オススメです。

この他にも、「整体無料体験会」などで来院を促すなどのオファーもオススメです。


最後に

LINE@は使いこなすことで、無料でかなりの売上アップにつながります。

もし、予約のツールでしか使ったことないなら、このLINE@の教科書を参考に使い方を実践してみたください。

きっと、先生の治療院の売上アップに大きく貢献してくれますよ^ ^

いいなと思ったら応援しよう!